見出し画像

【公務員保育士】退職して3ヵ月

忘れかけている今までの暮らし

公務員保育士を辞めて3ヵ月。
退職した春から、季節も移り変わった。

梅雨☔そして、そろそろ夏🌻
私の日常もすっかり変わりました。

◆kindleクリエイターとしてのお仕事

迷いに迷ったが、自分で「こういう者です!」と名乗れば、
それが肩書になる!
なので、何と名乗るか?肩書1つからすべて1つずつ自分で決めてスタートしています。
先月、1つお仕事をいただいて、今も新たに1つプロデュースさせていただいています。

スムーズに進めるには、もう少し時間がかかりそうだが💦
あたふた悪戦苦闘しながら、日々お世話になっている方に相談しながら進めている。

◆kindle書籍、第二弾準備開始!!

公務員保育士を辞めると決めたモノの、先行き不透明であった時に書いた
私自身の書籍の第二弾の準備を始めました。
「退職~現在地まで」
どこに辿り着けたか、ここになぜ辿り着いたのか!?
そんなところが書けるかな??
と、思い準備をスタートしています。

実は、なかなか進まず…(>_<)
宣言しちゃって、自分にちょっとプレッシャーを
かける意味合いも込めて(笑)

因みに…第一弾はコチラです。ご興味あれば読んでみてください。
↓ ↓ ↓


◆公務員保育士サポーターとしても始動!

自分の経験から、同じように思い悩む方々の助けになることができれば…と
思い、活動をスタート。

不適切保育・子ども誰でも通園制度・保育士配置基準の見直し・公務員の定年引上げ…話題に事欠かない保育業界ですね。
そんな中、毎日の忙しさから日々に追われ、
なかなか自分のことまで面倒見れない!

でも、違和感や迷い・不安・悩みを抱えている・・・

そんな方に届くといいな、と思います。

🌟人生は一度きりで、時間は有限だから🌟


◆人と会う

先月、あるコミュニティに参加しましたが、
そこから少しずつ、輪が広がっています。
人見知りのなので、毎回なかなかハードル高めなのですが、
そこは、何とか頑張って乗り越えています。

今までの交友関係とは、全く違う!
在職中だったら、間違いなく出会わなかったような方々ばかりで
自分の価値観も変わるし、毎回学びが多い。
いかに今まで、閉鎖的だったかを思い知らされる。

ただ、初対面の方々と会った後は、どっと疲れが💦

◆自分で自由にコントロールできる時間


◆朝活5時起き継続中!!

なんとか、継続できています。
規則正しい生活は、身体への負担が少ないコトを実感中!

やっぱり、保育士時代の1週間の中に早番があったり、遅番があったり…
3時間近く前後するジグザグな生活が、日替わりのようにやってくるのって、ホントに負担だったし異常だったと今、改めて思う。

こんな感じで【公務員保育士】退職後の3ヵ月目が過ぎていくのでした。


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬