見出し画像

今がシンドいと感じる【保育士さん】へ

明確なゴールがあるからこそ頑張れる!


先日、昨年まで勤務していた保育園から、
【運動会のお知らせ】が届きました。

もう完全に現場から離れている私にまで、
ご案内をいただけるなんて有難い限りです。

そのご案内をいただいたコトで、
昨年までの光景や感情がいろいろと蘇ってきました。

保育園は運動会を皮切りに、年度の後半戦、行事・行事・行事・・・と
行事が続いていきます。

1つ終われば、その達成感や余韻に浸っている暇もなく、
頭を切り替えて次の行事に向かう。

心情としてはそんな感じでした。

大きいクラスになればなるほど、
【園の顔】としての期待値が大きかったように
私は感じていました。

そんな次から次へと
【こなさなければならない事】が多く、

運動会

発表会

保護者会

新年度の準備

卒園式

お別れ会

新年度の保育が雪崩のように始まっていく

夏祭り(年度の行事の幕開け的な。でもこの後、夏休という小休憩が入る)

ずー-----っとこのサイクルが崩れないで
繰り返されていくんですよね、保育園ってエンドレスで。

(今回は運動会のタイミングだったので、秋から始まってしまいましたが、   まぁどこから切り取っても、永遠にこのサイクルです💦)

特に「民」ではなく「公」だと、なかなか”独自で!”というのは難しく
大きく変わることはまずありませんでした。

なので、永遠に終わらないループだと
いつしからか捉えるようになってしまったんです。

そうなると、1回ずつの達成感や充実感も”それなり”に
思えてしまっていて、「1年後には、またこの苦労がやってくる」
「生みの苦しみ、構成の苦しみ・・・😭」みたいな。

見通しが持てるようになりすぎてしまったんでしょうかね。
ここから解放される時というのは、
この仕事が終わる時(退職する時)って感じでした。
定年までなら…あと何十年。

となったら、すごーく先にあるとはわかるゴールですが、
ゴールなんて見えやしません。

見えないゴールなんて、もはやゴールがないのと一緒です。
無限のループ(+o+)

しかし、昨年は


同じように構成の苦しみ。
まして、一昨年と同じクラスの持ち上がり担任でしたので、
全く違ったものを作るのは、やはり同じ人間が考えるので
難しいんですよね。

なるべく違った要素を…とは思うけど、なんせ考えている人(私)の
脳ミソ(や感性)が一緒なので、良いと感じるもの、心地よいと思うものや音楽…好むものが変わらないので、どうしても全く違う人の頭や感覚で考える
ものほど変わり映えしない💦

そんなコトはありつつも、今までと全く違った事
それは…

今回で絶対終わる!ということ

つい数年前までは、ゴールが遠すぎて見えないほどだったゴールが
今回はあと半年後に。

まして、この構成の生みの苦しみはこれで最後!!!と、思ったら
ツラかったのはツラかったですが、頭の中半分は「これで最後!」が
常に支配していて、そういう意味では頑張れた要因です。
(この時点では、まだ誰にも退職の事を話してはいませんでしたが、
 自分の中では決めていたので。)

明確なすぐ手の届くところにあるゴールこそ、とても有効です。

良くニンジンを目の前にぶら下げて…と、
ご褒美が目の前にあるから、頑張れるという例えに使われますが
そのご褒美も見えなければ効力を発揮しませんからね!

もし現状がツラければ、
一度近いところにゴール設定をしてそこまで走り抜る
 その後はその後でリセットする。(考える)

そのリセットは、ゴールしてから考えてもいいし
同時進行する事でワクワクできたり、
現実逃避できるなら同時進行でもいい。

そんな考え方もあるように思います。
【現状】にとらわれすぎないで!

自分をイチバンに考えましょう。
自分を守れるのは、自分しかいません。

ー-----------------------------

私は公立保育園で24年間働いてきました。
とても長く勤めてきました。

そして、今は🌸保育士卒業しました!🌸

🌟働き方に迷う保育士さんに向けた【無料メルマガ】配信しています!🌟      

メールアドレスを登録するだけ!!  
ご興味あれば、ぜひ登録してみてくださいね😊

♬ご登録はこちらから⤴

・体力的にシンドいなぁ
・子どもは好きだし可愛いけど、人間関係に疲れたなぁ
・先輩保育士や同僚との保育観の相違に、何だか悶々とする
・困難を極める保護対応に、神経を擦り減らしているな
・やってもやっても、終わらない仕事の多さ
・仕事を終えると疲労困憊で何もする気が起きない

こんな思いを抱いている保育士さんはいらっしゃらないですか?

今の働き方に、不満・不安・迷い・悩みをお持ちの方。

そして、

穴を開けると、迷惑が掛かるから…と、現場の状況が厳しくなるのが分かっているだけに、ムリして頑張っちゃっていませんか?

こちらのバナーをクリックしてください⤴

 🌈今後の働き方…

今まで、ずっと仕事をしているライフスタイルだったから、
急にここで何もナシ!は考えられないけど、

🍀少し気持ちにも、時間にも、余裕を持って緩やかに穏やかに働きたい。
🍀働く場所も時間も自分で選びたい。
🍀2025年問題を前に、保育士以外の働き方も見つけたい。
🍀体力面を考えて、保育士1本ではなく【保育士と○○】という
 複業を考えたい。

こんなこともアリじゃないですか??

ー--------------------------------

🍀【無料個別相談】おこなっています。
まずはお話をしてみるところから…いかがですか?
いろいろな働き方あるんです!

🌈LINEにて受付中です
以下のリンクから公式アカウントを友だち追加して
お気に入りのスタンプ1つ送ってくださーい😊


よろしければサポートしていただけると嬉しいです♡とても励みになります😊 いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます♬