見出し画像

2021年J1第24節 徳島ヴォルティス戦 データプレビュー

執筆:タケゴラ
サムネイル:AKIRA

Match Data

鹿島アントラーズ

5位(11勝5分7敗37得点24失点)

直近の戦績
・6/27 リーグ 札幌戦(H) ○4-0
・7/7 天皇杯 栃木戦 ○3-0
・7/11 リーグ 柏戦(A) ●1-2
・7/24 リーグ G大阪戦(A) ○1-0
・8/9 リーグ 湘南戦(A) ○2-1

主な欠場者
山田大樹、広瀬陸斗、ディエゴ・ピトゥカ

今夏の動向

・IN
安西幸輝(←ポルティモネンセ)
ブエノ(←アトレチコ・ミネイロ)
・OUT
杉岡大暉(→湘南)
小泉慶(→鳥栖)
白崎凌兵(→鳥栖)

湘南ベルマーレ戦のハイライト動画

徳島ヴォルティス

16位(6勝5分12敗20得点29失点)

直近の戦績
・6/27 リーグ 横浜FM戦(H) ●0-1
・7/4 リーグ 札幌戦(A) ●0-1
・7/7 天皇杯 神戸戦 ●0-1
・7/11 リーグ 清水戦(H) △2-2
・8/9 リーグ G大阪戦(H) ○2-1

主な欠場者
岸本武流、垣田裕暉

今夏の動向

・IN
一美和成(←G大阪)
・OUT
クリスティアン・バトッキオ(→契約解除)
河田篤秀(→大宮)

ガンバ大阪戦のハイライト動画

前節の両チームスタメン

画像1

今季対戦時のハイライト動画

Point1 4度目の完封勝ちへ

鹿島の徳島戦戦績

2014年 第14節 ○1-0(H)
2014年 第26節 ○5-0(A)
2020年 第10節 ○1-0(A)

3か月ぶりのリーグ戦3連勝を懸けて、鹿島が約2か月ぶりのホームに迎え撃つのは徳島。

徳島との対戦はこれで4度目となるが、ここまでは3戦3勝と好相性。しかも全て完封勝ち、とこれまで鹿島は徳島からゴールを奪われたことがない。今節もこれを継続させて、勝利を掴み取りたいところだ。

Point2 全勝の8月15日

鹿島の8月15日開催の試合戦績

2007年 第20節 千葉戦(H) ○3-1
2009年 第21節 大分戦(H) ○1-0
2018年 第22節 長崎戦(A) ○2-1

今節が行われるのは8月15日、この日に鹿島が公式戦を行うのは通算で4度目となるが、過去3試合はいずれも勝利を収めている。

2007年のホームの千葉戦では海外から復帰してきた小笠原満男の2ゴールもあって、3-1と快勝。2009年はホームに大分を迎えたが、伊野波雅彦の移籍後初ゴールで勝利している。記憶に新しいのは3年前のアウェイでの長崎戦。先制を許したものの、レオ・シルバと遠藤康のゴールで逆転に成功。そのまま勝ち切っている。

今節、この相性の良さも追い風に出来るか。

Point3 ボールを持たれても気にするな

鹿島の相馬直樹監督就任以降でボール支配率が50%以下の試合の戦績
※リーグ戦のみ

第10節 徳島戦(A) ○1-0 支配率35.8%
第12節 横浜FC戦(A) ○3-0 支配率48.7%
第14節 横浜FM戦(H) ○5-3 支配率43.7%
第15節 鳥栖戦(A) ●1-2 支配率40.9%
第17節 川崎F戦(A) ●1-2 支配率42.1%
第20節 札幌戦(H) ○4-0 支配率37.3%

今節対戦する徳島はポゼッションを軸としたスタイルである。それは数字にも表れており、今季のJ1では2位の平均ボール支配率を記録している。

ボールを持つことにこだわりを見せない鹿島からすれば、今節も徳島の方がボールを持つ時間が長くなりそうな展開が予想できる。だが、鹿島はそうしたボールを持つチームに対しての戦績は悪くない。今季、相馬監督が就任してからも敗れたのは鳥栖と川崎Fという上位勢のみ。ボールを持ちながらも順位が鹿島より下のチームには、きっちり取りこぼしせずに勝ち星を挙げてきている。

今節も集中した守備で相手の攻撃をはね返し、逆に強力なカウンターやセットプレーで仕留めて、勝利を狙いたい。

書いた人

タケゴラ
東京都出身。ANTLOVERS MAGAZINEの一応編集長。アントラーズとは2000年に出会って以来、20年超のお付き合い。好きが高じてアントラーズのマッチレビューを書くようになり、2020シーズンは全試合投稿。実体は丸の内OLとの一説も。フルーツサンドは正義。
Twitter note

ANTLOVERSのTwitter



ここから先は

0字

¥ 300

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?