マガジンのカバー画像

「夢・虎の巻」

63
私たちは、古代シャーマニズムに始まり、フロイトやユングを経由して現代に至り、さらにそれらを超越する「夢の教え」を継承する者たちである。「夢の教え」は優れた意味で「サイエンス」であ…
運営しているクリエイター

#ドリームワーク

夢で込み入った問題を解決する(夢の学び44)

今回は、次の二つの文献について、簡単に取り上げよう。どちらも、夢が個人の悩みや集団の問題…

5

夢は友であり指導者でもある(夢の学び43)

■夢は「関わりたくない」現象か?今回は、私が夢学の論文執筆に使った文献のうち、次の3冊に…

15

夢を見るとき脳は・・・?(夢の学び42)

■「夢学カタログ」的な本二冊私が夢に関する学術論文の執筆に参考にした文献のうち、今回は次…

4

ドリーム・テレパシー実験(夢の学び41)

■夢の論文に関する参考文献 ここ一カ月間、ウェブ上での投稿ができずにいた。 実は、3月後…

4

夢学的6段階発達論(夢の学び40)

前回、「夢の4つのチカラ」についてお話ししました。 復習のために、以下に簡単にまとめてお…

7

夢の4つのチカラ(夢の学び39)

■「目からウロコ」体験が出発点今回は、「夢のチカラ」についてお話しします。 「夢のチカラ…

3

夢に対する私のスタンス(夢の学び38)

■私の専門分野 私は「職業は何ですか?」と問われるのがいちばん困る。 しかし「専門は何ですか?」と問われるなら、ある程度明確に答えることができる。 以下に、年代ごとの私の「専門分野」の変遷を示しておく。変遷ではあるが、移り変わったというよりは積み重なったと言うべきだろう。 20代から30代にかけては、「テクニカルドキュメンテーション」という分野を専門に仕事をしていた。簡単に言うと、「込み入った難しい(技術的な)内容を、いかにわかりやすく人に伝えるか」という技術である。その

「夢のおしゃべり会」のご案内

Tea Party for Dreamers 心の健康と幸せに導くドリームワーク(夢の読み解き) with「夢のおし…

2

一年の計を割り出すドリームワーク(夢の学び37)

1月7日、いつもの「サンノハチ」にて「初夢ドリームワーク」と題し、今年最初のドリームワー…

1

ドリームワーカーとクライアントの関係(夢の学び36)

■ドリームワークの落としどころドリームワークをやると、毎回思うことがあります。 皆さんが…

2

壁を超える3つの方法(夢の学び35)

■想像力の翼を広げることある人がこんなことを言っています。 「壁」とはもちろん、目の前に…

3

初回夢は人生の隠された地図(夢の学び33)

「ドリームワークあるある」をひとつご披露します。 「ドリームワーク初参加のときの夢には、…

8

お試しドリームワーク

11月6日の「銀河まつり」にて、AKの「お試しドリームワーク」やります。 気になっている夢…

2

人生を真の成功へ導く4大法則(夢の学び32)

■人を健康にする意欲と不健康にする意欲誰もが、自分の人生を「成功」に導きたいと思っているはずです。 では、人生の成功とは何でしょう。 お金持ちになること? 誰かの愛を勝ち取ること? 名声を得ること? でも、ちょっと待ってください。 もし仮に、あなたにとっての人生の成功が、お金持ちになることだったとしても、悪事を働いてお金を儲けるなら、それはいずれ報いを受け、せっかく稼いだものをすべて失うだけでなく、社会的信頼も失うことになります。やはり何らかの社会貢献をして、多くの人の共感を