Mika

ベトナム・ハノイ市在住。洋服やアクセサリー、バックをハノイでつくっています。ハノイでの…

Mika

ベトナム・ハノイ市在住。洋服やアクセサリー、バックをハノイでつくっています。ハノイでの日々のこと、備忘録をつづります。 ベトナムの手仕事アンテ / ante :https://www.instagram.com/ante.vn/

最近の記事

オンラインショップはじめました

オリジナル企画ブランド ante のオンラインショップがオープンしました。 5月に日本での展示会を企画していましたが、新型コロナウイルスの感染状況を鑑みて、中止することにいたしました。ベトナムでは社会隔離政策で、外出制限があり、自宅で悶々とする日々を送っていましたが、「anteのお洋服を着て気持ちが軽くなった、心が躍った」と言ってくださるお客様の声に励まされると同時に、楽しみにしてくださる人のためにanteの商品を届けたい、届けることが今わたしにできることだ、と勇気づけら

    • インド旅行記 2020

      ベトナムのテト(旧正月)休みはインドへ。 デリーからアーメダバード、チャンディーガルの3都市をめぐる旅でした。 この旅で特に好きだった街はグジャラート州のアーメダバード(アブマダーバード/Ahmedabad)。 古くから品質のよい綿がとれ、紡績や織物で栄えた街。 マハトマガンディーの生まれ故郷でもあり、彼のアシュラムではチャルカによる手紡ぎ手織りのカディコットンにも触れることができました。 そしてなんとも筆舌に尽くしがたいほどすばらしかったのはキャリコ博物館。 インドの

      • ベトナム食材でつくレポ // ローゼルジャム //

        ベトナムには日本ではなかなか見かけない食材が市場などで豊富に売られています。いっぽうで、日本では常用する調味料などが手に入らなかったりするのですが、実はベトナムのアレで代用できるなんてものもあります。 これまで今まで調理したことがないような食材をつかっていろいろ作ってみたことをせっかくなので、つくレポしていきたいと思います!! まずは10月頃作ったローゼルジャム&シロップ。10月にハザンへ行った際にドンヴァンの市場でたくさん売られていました。たしか1kg2万ドン(100円

        • よく聞かれることをまとめてみました。

          あらためまして、ベトナムの手仕事anteです。みなさんからよく聞かれることをまとめてみました。 Q. どんな仕事をしているのですか? ベトナムの首都ハノイを拠点に、洋服や雑貨の製作をしています。洋服は少数民族の黒モン族の伝統技が美しい古布をあしらったレディースのワンピースやブラウスなど。服飾雑貨は水牛の角や螺鈿、銀線細工など、ベトナムならではの素材や職人の技が光る工芸を生かしたアクセサリーを職人にお願いしてつくっていただいています。 Q. どこで販売していますか? 年

        オンラインショップはじめました

          展示販売会を東京で開催しました。

          7/23~8/4まで東京・谷中にあるエスノースギャラリーさんにて展示販売会「ベトナムの手しごと展 vol.3 ~anteと旅する ハノイ編~」を開催しました。イベント以外のソロでの販売会は日本で3回目。 anteの商品を気に入ってくれ、いつも来てくれるお客様やふらっと立ち寄ってくれた方と意気投合したりと、毎回楽しく、うれしい出会いがたくさんあります。一時帰国のタイミングで、とはいえ、販売会もなかなかの体力をつかうので、よいしょ!と気合いを入れないとできないのですが、それ

          展示販売会を東京で開催しました。

          ハノイでPOP UP開催しました。

          anteはじめてのハノイでのPOP UPを開催しました。 イベントには日頃お世話になっている方々や友人、SNSつながりの方々などがご来場くださり、とてもうれしかったです。 今回ハノイでPOP UPをしてみようと思ったのは、ハノイでも開催してほしいとお客様からお声をいただいたことがきっかけです。一人でもそう思ってくださる方がいるというのは本当にありがたい。そしてハノイでは製作がメインで実店舗があるわけではないので、POP UPという形で興味を持ってくださる方とつながる機会を

          ハノイでPOP UP開催しました。

          【ハノイの四季】春編:ざぼんの花

          いままでノートの使い方の位置づけがわからず、放置してましたが、インスタやツイッターであげたネタは流れていってしまうので、留めておきたいモノ・コトはこちらにもアップすることにしました。 Hoa bưởi(ホアブオイ/ざぼんの花)は2月下旬頃〜3月に、ほんの短い間だけ街に出回る花です。そこにあるだけで心が癒される、甘くてやさしい香りがします。 この花の季節はもう終わってしまいましたが、この香りをお茶で楽しめるのです。 Hoa bưởiの生花で精製したお茶は甘い香りが夢見心地な気

          【ハノイの四季】春編:ざぼんの花