覆らない締め切りのある大事な志望動機より、ルーチンの研究に時間をかけすぎている今。

はっきり言って、ここ1週間前後は無理をしている感じがあります。

学部の研究、バイト、志望動機、遊び、FGOの比率に頭を悩ます。

全然系統の違うことを全部ある程度の質でこなそうとするから、無理をせざるを得ない。

ゴールが(遠くにだけど)確かに見える研究が一番先に方が付きそうだと考え、一番時間をかけています。

でも、それが正しいのかわからなくなってきました。

最も期日が迫って、人生における優先度が高いのは間違いなく志望動機です。でもそれを完成させるビジョンが見えない。

だからこそ、やる事がタスクレベルで見えていて、やればやっただけこなせる研究の方に時間と体力を割きがちです。

ここ数日見ても、
木金はずっと研究がらみ、今日はバイト、明日も研究室に行こうとしている。


勿論、行動に伴った成果の見える研究の方がやりがいがあるというのはわかります。

でも、だからこそ意識して志望動機に力を入れないといけないよなと気が付きました。

もう焦らないといけない時期。

南極の研究をしたいから、道なき道を突き進む!

頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。