見出し画像

迷ったときにアニメを見ることのススメ

「けいおん!」といえば、約10年前に京都アニメーションがアニメ化も手掛けた作品で、作品のクオリティだけでなく、視聴したオタクが一斉に楽器屋に走ったことでも有名な作品です。

主人公の唯と同じく、現状を打破したいけれど方向性の定まっていなかった人たちに大きな影響を与えたのだと思います。

かれこれ10年くらいサブカル沼にいる自分ですが、実はまだ見たことがありませんでした。

数日前に、9月17日にamazonプライムのプライムから外れると気が付いたことをキッカケに見始めて、先ほど第1クールを見終えたところです。

まさに青春モノの王道で、新しいことを始めたい主人公が、仲間と出会って新しいことを始め、途中で様々なトラブルを乗り越えて成長していくーーー。

作中の演奏やオープニング、エンディングも口ずさみたくなるようなフレーズが多く、とても楽しめました。


そこで、ある一つのことにきがつきました。
自分が進路に悩んでいた大学3年生のころに、直感的に見てみたい!と思い視聴して、大きな影響を受けた「宇宙よりも遠い場所」と構成が似ているということです。

新しいことを始めたい主人公が、仲間と出会って新しいことを始め、途中で様々なトラブルを乗り越えて成長して、夢を実現して、新しい道を歩き始める。

細部に違いはあれど、お話の構成をざっくりとまとめるとおおよそ同じだと思います。

どちらの作品も、自分の人生の現状を変えたいと思っている人に、主人公たちの物語を通じて勇気を与え、最初の一歩の背中を押してくれる名作です。

実際に自分も、胸の中でくすぶっていた「南極の植物の研究をしたい」という想いに燃料をくべられて、大学院進学を決意して、院試に合格するところまでこぎつけました。

もしかしたら、悩んでいた3年生の頃に「宇宙よりも遠い場所」ではなく「けいおん!」を見ていたら、別の人生を歩んでいたかもしれないです 笑。

いくら影響されやすい性質とはいえ、全く下地のない音楽の世界に飛び込むことはなかったと思いますが 笑

ほかにも、名作SF作品「steins gate」を見て研究者の道を志した、って人も結構多い印象があります。


当たり前ですが、人生で何に悩み、何の影響を受け、どんな道を選択するのかに正解なんてありません。誰かが影響を受けて人生を決めたからと言って、自分も影響を受けないといけないわけじゃない。

もし何かに悩んで道がわからなくなった時には、視野を広げるためにも、自分の直感に従ってアニメを見てみるのもいいと思います。

僕のオススメは、「けいおん!」と、「宇宙よりも遠い場所」と「花咲くいろは」の3本です。

どれも観終わったときに、前向きな気持ちになれると思います。

(けいおん!だけ公式のpv動画が見つからなかったのでリンクは張らずにおきます)


頂いたサポートは、南極の植物を研究するために進学する大学院の学費や生活費に使わせていただきます。