見出し画像

アラフォー不妊治療ダイアリー(9週の壁)

不妊治療の末、双子ちゃんを有難くも妊娠9週目になりました
稽留流産で、8週目と7週目で2回経験している私たちに取って9週の壁はとても分厚いものに感じている

でもなんだか今回は不思議と赤ちゃんの成長に不安がない
理由は
仕事を完全に休んでいることと
そして、なんだか根拠ない自信がある
とはいえ、検診までは安心出来ないし、毎日ちょっとしたおりものや、子宮の収縮やら咳き込み、つわりでの嘔吐で赤ちゃんたち元気かなって不安になる

そして最も辛かったのが8、9週目のつわりのきつさだった
ポカリも吐いちゃうし、ご飯食べたらすぐ吐いちゃうし、ダメダメで、もう無理〜!もう無理!と何度も思った

そんなつわりも赤ちゃんたちの成長のためと思えばなんとか苦しさも乗り越えられる

今回からの検診で大学病院に転院となる
初診は不妊治療のクリニックからの予約してもらい、当日は夫が初回だけは不安やしついてくると言うので同行してもらうことになった
不妊治療では初回以外はずっと1人で通院だったので少し安心した

検診前日から奇跡的に食べつわりに変更してくれて、ご飯も水分も取れるようになり、赤ちゃんたちが応援してくれている気分だ

大学病院にはカーシェアで慣れない運転で夫が連れて行ってくれる

大学病院とは驚くほど大きい
いろんな患者さんがいて、病気もらっちゃうかもと心配をしながらそそくさと産婦人科に向かう

大学病院に行く人は待ち時間を覚悟した方がいい
今回の受診にかかった所要時間
①初診受付 20分
②産婦人科受付 40分
③予診 20分
④診察まで1時間半
⑤内診まで5分
⑥また診察までに30分
⑦そこから看護師さんとのお話10分
⑧お会計の案内まで20分
⑨お会計 30分

9時半の予約で早めに初診受付してくださいとのことだったので9時に病院について解放されたのは13:30を回っていた

とほほ

待たされると聞いていたけれど2時間くらいかなーとたかを括っていたのは大間違いだった
つわりがまだまだある中での受診は本当に辛い。。。。

さて受診についてですが、やはり大学病院。
なんかちょっぴり古い施設と機材も古いように感じる

簡単な診察の後、内診へ

今まで行った産婦人科や、不妊治療クリニックは全て内診中にエコー内容を見ながら説明してくれるのでモニターが椅子の横に配置されている
だけど内診室に入ると椅子しかない
????

え?エコーは??

とハテナが飛ぶ中先生がいらっしゃり椅子も動き内診が始まった
目の前にあるのはカーテンだけ
「じゃあ少し中に入れますねー」と内診

え?モニターないん??

「また詳しくは説明しますねー」と先生は言って経膣エコーが始まる

え????赤ちゃんたち元気な姿見られへんの???

不安な数秒を過ごした後先生が「赤ちゃんたち元気そうですよ」と言ってくださり
「あーよかったです」

もしかしたら、後の診察でエコー見せてくれながら説明してくれるんかなぁ。。。!?と思っていたら移動式のモニターがカーテンの向こうから出て来て、モニター見ながら説明をしてくれた

あぁよかった!赤ちゃんたちの元気な姿を見れるー♪
モニターに映ったのは12日前にはなかった腕や足が出来ていて元気よく動き回っていた
とっても可愛かった❤️
なんかもう人になっていた🥰🥰

はぁ、良かった

あちこちに撮影禁止と書いてたけど先生に聞いてみたらエコー映像撮ってもいいよーって言ってもらえたので夫のために映像も撮りました

バタバタ手足を動かしてる2人が泳いでるようで最高に可愛いかった😍👶👶

そして待合室の夫のもとへ

「赤ちゃんたち元気だったよー」って言った瞬間涙が出て来て、夫の顔見たら涙流していた
夫婦でなにしてるんだか😭
お家帰ったから後で聞いたら私が内診してもらってる間めちゃくちゃ不安でいろいろな神様に心の中でお祈りしてたらしい
私はもちろんのこと夫もサポーターとしてつわりを一緒に頑張ってくれているので今度こそは絶対に赤ちゃんたち産まれてくるように願っている

エコー写真☟

9w4d
大きな子は30mm
小さめちゃんは25mmで9週相当で問題なしとのことです
心拍もしっかり見えていて一安心

つわりの全盛期でもうダメだ!無理だ!と叫びたい日もあるけどこの子達のために頑張るぞ💪

やっと9週の壁も突破!
次は12週の壁突破をめざして❤️がんばれ赤ちゃんたち💓💓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?