見出し画像

日本酒のお話 〜 白雪

私、進雅は兵庫県出身です。育ちは阪急沿線ですから、阪急電車の駅のベンチでしばしば見かけたのが白雪の広告です。
宝塚花火大会では、今は知りませんが、昔は白雪の宣伝になる花火がありまして、
山は富士なら
酒は白雪🎵
というCMソングと共に、富士山の形になる仕掛け花火が見事だったのを覚えております。

さて、そんな白雪ですが、同じ兵庫県でも灘五郷の日本酒ではありません。伊丹市の酒造メーカーで、日本酒といえば濁り酒だったのが、最初に出来た清酒の発祥の地、最古の清酒が白雪で、江戸時代には江戸に運ばれる酒として大変栄えたのだとか。
そんな訳で阪神間で育った人間には馴染み深い名前で、私も奉納で何度か買ったことがあります。
そしてあんしん堂のもう1人の占い師、木咲 杏も実は白雪には縁があり、そんなこともあって丹生川上神社(上社)に白雪の純米酒を奉納したことがあります。

丹生川上神社 上社

そんな阪神間で育った人間には馴染みのある白雪ですが、昨今の流れである特定名称酒のうち、吟醸酒や特別純米酒の類を飲んだことがありませんでした。

という訳で…行きましたよ、白雪のアンテナショップである長寿蔵さんに。
店内をウロウロしながら瓶を手に取って、色々眺めながら味の想像をしつつ、迷っていたら、店員さんがつつっとやって来て、
「何をお探しですか?」
とにこやかに話しかけてくれました。
当方の希望を伝えつつ、見比べた各種の日本酒の特徴をお聞きしたところ、さすが
「餅は餅屋、酒は蔵元」
ですね、的確に2種類のうちどちらかでしょうね、と二者択一の選択肢を示して下さいました。てな訳で買ったのがコレ。

KONISHI 純米吟醸ひやしぼり

KONISHI というのは白雪の醸造元である小西酒造さんのことて、冷やして飲む純米吟醸酒としては自信の一品、スイスイ飲めるタイプの酒が良ければコレですね、とお勧め頂きました。

で、冷やして飲んでみたそのお味ですが、まず口に含んですぐに強めの酸味が広がります。昔々の白雪のイメージは、辛めの灘酒とは異なり、ややもするとトロッと甘めに感じる最初の感覚と、後からじわっと日本酒の味やアルコール感がしっかり伝わってくる、何やら昔懐かしい日本酒のタイプなのですが、そんな白雪のイメージを損なわず、目立つ酸味の後から「あぁ、白雪ってこんな感じだよな。」と思い出させる日本酒感が、そこはそれ純米吟醸らしくそれとなく感じる吟醸香とスッキリ感と共にやってくる感じでした。
この日本酒がこの値段なら、優秀な品質と価格のバランスだと思いますし、長寿蔵さんでお聞きした説明の通り、お酒に強い人ならスイスイ飲めてしまうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?