見出し画像

手術室看護師の勉強方法!~入室から退室までの流れ~

手術を担当する看護師は器械出しと外回りに分かれますが、体位を取るのが大変な術式などの場合には、手術に入っていない他の看護師が応援として入る場合があります。

器械出しや外回りに付く際、また、応援要請があった際にいつでも入れるよう自分が担当する以外の患者さんの情報を把握しておくことが大切です。

それ以前に、基本的な入室から退室までの流れを把握しておくことも重要ですよ。


入室から退室までの流れといっても、麻酔の方法や術式によって異なってきます。

更に、自分が担当に付いている器械出しや外回りによっても、流れに沿った役割が分かれてきます。

例えば全身麻酔の場合、患者さんが入室し、手術部屋まで器械出し看護師が案内をしてモニターの装着をしている間、外回り看護師は病棟看護師からの申し送りを受けてから部屋に行き、麻酔の導入が始まります。

患者さんの意識がなくなってからは、挿管、導尿、体位取りなどがあり、器械出し看護師はタイミングを見て手洗いに行くといった流れがあります。


このように一つ一つの業務の内容について押さえておくべきポイントを理解しつつ、一件の手術に対する入室から退室までの全体像を理解し、把握する必要がありますね。

更に、それらを把握した上で、自分のするべき業務をこなしつつ、他のスタッフと連携を取ることが求められてきます。

もちろん新人の頃にそれらを一気にこなすことは難しいです。
まずは入室から退室までの一連の流れを理解し、自分にできる業務を見極め、そこから徐々にできる仕事を広げていけるよう努めることか大切だと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?