見出し画像

今日の1冊(頂きはどこにある?)


はじめに

こんばんは〜
ひょっとこです。

最近は更新モチベ高めなので、本紹介していこうと思います。
ハーバードビジネスレビューの続きは時間ある時に投稿します。

紹介したい本

チーズはどこへ消えたで有名な、スペンサー・ジョンソン氏の「頂きはどこにある?」です。

知っている人いますかね?(笑)

ちな、有名な「チーズはどこへ消えた?」はこれ

そして、チーズはどこへ消えたの続編はこちら

他だと「プレゼント」とかが有名ですね。

あとは、「1分間マネージャー」という書物もあります。(これもかなり有名)

スペンサー・ジョンソンマニアかというくらいに読んでますね(笑)
全体的に読みやすい本が多いので、読書苦手という人にもお勧めしています。

超要約

「頂きはどこにある?」という本なのですが、人生の浮き沈み、調子の良い時・悪い時にどういう心がけでいればいいのかということを説いた本となっております。

著書を読んでいて重要だと感じたことは、人生の浮き(プラス)の時期に沈んだ時(マイナス)の準備をすることで沈んでいる時期を短くする。
沈んでいる時(マイナス)には、明確に向かうべきところを定めることで、人生の浮きの時期でも迷う時間を少なくして人生の浮き(プラス)に向かっていくという考え方がとても重要だと感じました。

人生って良い時期も悪い時期も両方あっての人生だと思うんですよね。
良い時期には慢心せずに次に備えて蓄えをする。
悪い時期には不貞腐れず自分の目標を定めてそこに向かっていく。
良い時期には良い時期の光景を、悪い時期には悪い時期の光景を楽しんでいく心持ちが大事だと、ひょっとこは考えています。

雨の日には雨の中を 風の日には風の中を

相田 みつお

相田みつおさんの詩で一番好きな詩なのですが、上記の詩も環境や状況に文句や不満ばかりいうのではなく、その状況を受け入れて楽しめということを言っていると勝手に解釈しています(笑)

この本は自分がどんどこだなと思っている人にぜひ読んでほしいです。
本を読んだ人がいたら感想が聞きたいです。
ぜひ、コメントください。(自分、欲しがりですから。)

おわりに

さて、本日は大好きなスペンサー・ジョンソン氏の本をたくさん紹介しました。

他の著書についてもどこかで紹介していこうかなと思います。

今日はこんなところで、ではまた次回お会いしましょう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?