見出し画像

中国旅行記 ~ ビザ取得編 ~


はじめに

どうも、ひょっとこです。
4月の中旬頃に中国旅行に行ってきたので、中国旅行について記事を投稿していこうと思います。
中国に行くために人生で初のビザを取得してきたので、今回はビザ取得編について投稿していきます。

短期滞在でビザ取得するの大変なので、早くビザ緩和されてほしいですね。

ちなみに、ビザ申請が必要かどうかは以下のサイトでわかります。

中国旅行をすることになりました

中国に行くことになった理由としては、プライベートのことが絡むので深くは書きませんが、友人から1回くらい来なよ〜と言われたので行くことにしました。
ワクワク半分・ビクビク半分でしたがね w

ビザ取得はとても大変…

さて、今回は友人に全て委ねて中国へ行ったので、中国での生活は何も考えなくても良かったのですが、ビザ取得する際に宿泊と渡航便の情報が必要となりますので先に準備をすることをお勧めします。
また、中国は日本よりもはるかにIT化が進んでおり、電子決済ができないと苦労する場面も多いと思うので対策を立てて行った方が良いです。

私は友人に建て替えてくれ〜とお願いして行ったので、何も対策考えてませんでしたがね(笑)

ビザ書類作成編

ビザ書類作成は、こちらのサイトの手順通りにやることをお勧めします。
わかりやすくまとめてくれていたので、とても助かりました。

上記ページにもあるのですが、自分の住んでいる地域によってビザセンターの管轄が違うので先に調べておくことをお勧めします。

オンライン申請で入力する時の注意点なのですが、ひらがな・カタカナは入力されないので、漢字・ローマ字で表現するようにしてください。
例えば、ビルはbuildingに変換して入力するとかの工夫が必要です。

また、中国では上記の文字を使わないので、システム上の挙動がおかしくなるみたいです。

10ページくらいの記載ボリュームがあるので、申請書を記載する場合は覚悟を持って挑みましょう!!

ビザ申請編

ビザ書類をオンライン上で作成したら、印刷して書類を提出できる状態にしておいてください。
あと、パスポートを忘れないように!!

私は東京のビザセンターに行きましたが、国際展示場駅のそばにあるビルにビザセンターがありましたので移動が大変なので半休をとっていくことをお勧めします。

朝の9時から開くのですが、私が訪れた時は9時から長蛇の列になっていました。
多くの人が訪れるみたいなので、余裕を持って訪れるようにしましょう。

受付で目的と書類を渡して、呼び出しがあるまで待機します。
受付番号が呼ばれたら担当のデスクに行き、ビザ書類の確認と色々と同意事項を書かされてビザ申請は終わりとなります。
申請にかかった時間は1時間半くらいだったと思います。

ビザ受け取り編

ビザ申請が終わってから、1週間程度でビザを受け取れるようになります。
受け取り場所は申請した建物内の同じフロアになります。

申請所の入り口付近に警備の人がいるので、その人に話しかけて受け取り番号をもらいます。
奥の方に受け取り専用の部屋がありますので、そちらでお金を支払いビザを受け取って受け取りは完了となります。

お昼時間に行くと窓口の人が休憩しているので、窓口数が減ります。
お昼前 or お昼後に行く方がスムーズに取れると思います。

おわりに

今回初めてのビザ申請をしてきたのですが、めっちゃめんどいということを実感してきました(笑)

日本のパスポートって優秀なんやなと改めて実感する体験となりましたよ。

次回から中国旅行準備編を投稿していきます。
いかに荷物を減らすかを考え尽くしたので、その成果を記事にしようと思います!!
GW中にはもう一投稿くらいするので、次回またお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?