見出し画像

それぞれのパーソナルエリア

私は地方都市に住んでいて、移動手段は車か自転車かバスといった感じです。
ずっと地方に住んでいるせいか、生来の気質なのか、パーソナルエリアは割と広めだと思います。

ひとたび東京に出かけると、そのパーソナルエリアの狭さに常に緊張が張り詰めてしまって、それだけでちょっと疲れてしまいます。
そのため、移動時間はできるだけ電車が混まない時間を選んでいます。

パーソナルエリアが広くないとダメな人、狭くても大丈夫な人、いろいろだと思いますが、人とのコミュニケーションの中でも、この距離感はとても密接に絡んでくるのではないでしょうか?

先ほども話した通り私は広めなので、距離が近くなるまでにちょっと時間がかかります。仲良くなるのもちょっとゆっくりめ。
狭めな人ほど人間関係も近くなりやすい人が多いのではないかと感じています。

誰とでもすぐにフランクに話せる人を見ると、うらやましくなって羨望の目で見てしまいます。

広いのがいいとか、狭いのがいいとか、そんなことはどうでもよくて、自分にとってどんな距離感が合っているかを知ると、とても過ごしやすくなります。
やっぱりお互いの距離感が似ている人と話すとちょっとホッとしますね。