見出し画像

舞い踊る百獣の王(月光レンタル)について


同じ画像使いまわしすぎ!


思ったより長くなったので別記事で紹介することになりました。
元記事も合わせて読みたいですよね。
リンクスレベルの知識しかないですが簡単にカード紹介をします。
以前どこかで触れたものは割愛します。

白兎は召喚時に守備表示で吊り上げ&場のムーンライトカードの数だけ相手の場の魔法罠をバウンスできます。効果無効にしない吊り上げとPゾーンのカードもカウントできるバウンスがいいですね。強いけどあんまり召喚権使いたくない…

黒羊は手札から捨てて融合をサーチするのが主な使い道。融合素材になった場合の回収効果も優秀です。

紫蝶は手札フィールドから墓地に送って攻撃力1000パンプ&墓地で除外して手札から月光を特殊召喚できます。蒼猫特殊召喚して1000上げたやつ倍にしたら強くね?と思いがちですが元々の攻撃力の倍なので1000パンプが無駄になるので注意ですね。強い状況が限られているので無くてもいい枠だと思います。

蒼猫は特殊召喚すると蒼猫以外の月光の攻撃力を元の倍にできて効果破壊でも機能するターン1の無いリクルーターです。月光の先攻でお茶を濁せる唯一のカードである一方でワンキルのお供ですがどちらの効果もフェスでつかうことは無かったです。だいたいの蘇生では大丈夫なのですが翠鳥の蘇生効果では効果無効なので①の効果を使わないようにしましょう。

紅狐は効果で墓地に送られると相手モンスター一体の攻撃力を0にできる出張性能の高いモンスターです。フィールドの月光に対象耐性を持たせる墓地効果も強いです。フィールドの融合モンスターを対象にして間違えて発動させた墓地の黄鼬の効果を無効にすることも稀にあります。互いにLP1000回復するので計算が狂うのもご愛敬。リンクスでは未だにリミット2で許されていない。ネオスフュージョンの片割れ。ちなみにネオス関連のミラクル・コンタクトとネオスフュージョンとフェイバリット・コンタクトとインスタント・コンタクトは全部融合召喚扱いにならないのでこのフェスでは使わない方が良いです。

彩雛は墓地にモンスターを送ってそのモンスターと同名扱いとして融合素材にできます。同名扱いは融合素材になった時だけなので黄鼬を送った場合にちゃんと黄鼬のバウンスして特殊召喚する効果が使えるのが先発カードなのに偉いですね。

翠鳥は月光専門のルーターです。黄鼬とか小夜曲舞踊を墓地に送りたいですね。効果で墓地に送られると墓地除外から翠鳥以外の月光を効果無効にして特殊召喚できます。無効になってるので蒼猫の効果が使えないから注意。彩雛の墓地送りはコストなので墓地送り目的なら問題なく使えます。強いね。

黄鼬は場の月光カードをバウンスして墓地から甦る優秀なX素材です。バウンスは魔法罠カードでも大丈夫で主にPゾーンの虎をバウンスします。効果で墓地に送られると月光魔法罠をサーチします。相手に除外されがちです。

虎はターン1が付いていますが同名ターン1では無いので黄鼬でバウンスすればもう一回使えますし複数引いていれば複数使えます。P召喚をすることはまずないので左右埋めても大丈夫です。破壊されると墓地から月光モンスターを効果を無効にせずに蘇生します。Pゾーンで破壊されてもモンスター効果は発動できます。ずるいですよね。
レベルが3ということ以外は全部強いです。天璣でサーチできるからレベル3で十分だけれども。

狼も主にPゾーンに置くカードです。ターン1でフィールド・墓地のカードを除外して月光融合モンスターを融合召喚します。豹姫扱いの彩雛や月光融合で獅子姫を出した後に狼P効果で二枚目の獅子姫を出せますが今回のフェスではそんなチャンスはありませんでしたしそもそもデッキに獅子姫一枚しか入ってませんね。泥仕合になった時に相手の狼に毎ターン融合されてしんどかったです。自分が使うと頼りなかったです。レベルが6で天璣でサーチできなくて欲しい時に持ってくる手段が月光香しかないのが残念。いや、サーチできるだけマシか。

おろかな埋葬はエクシーズ狙いなら黄鼬で攻めなら紅狐でしょうか。月光香引けてるなら蘇生対象を墓地に送るのもいいでしょう。

月光香は蘇生とサーチを兼ねたカードです。どちらの効果もターン1が無いし墓地効果も墓地に落ちたターンに使えるので強いです。手札コストなので墓地効果を誘発しないのだけ弱い点ですが、無効にされても墓地に捨てれるので一長一短です。狼をサーチできる唯一のカードです。

月光融合は通常の融合の効果に加えて相手フィールドにEXデッキから特殊召喚されたモンスターがいればデッキ・EXデッキから一枚だけ代わりに素材にできるカードです。影依融合の調整版みたいな効果です。デッキからは紅狐を落とすことが多いです。EXデッキからも素材にできるのが唯一勝ってる点で獅子姫がポンと出ます。リンクスだとターン1も納得の強さですがMDで使ってるとターン1要る強さじゃないだろと感じる不思議なカードです。黄鼬でサーチができるのが強いです。

歌氷麗月は天使族・魔法使い族・鳥獣族・獣戦士族デッキで使えるドラゴンメタカードです。タイタニックギャラクシーが絶対に止めてきます。手札からレベル4以下の4種族のカードを一枚特殊召喚できます。柚子・リン・瑠璃・セレナの使うテーマの幻奏・WW・LL・月光のどのデッキにも入れることができますが②の効果を上手く使うなら柚子かセレナのデッキになります。カード名もテーマ順になっていてお洒落です。レンタルデッキではLLに二枚のパラサイトフュージョナー君と共に三積みされています。

禁じられた一滴は他のレンタルデッキの墓穴の代わりに入っているパワーカード枠です。選ぶのも攻撃力半減も効果無効もチェーン封じも偉すぎる。後攻で捲る月光が相手の制圧モンスターを無力化するのに有用なカードでこのデッキでは手札コストの墓地肥やしも重要です。羽箒とかおろ埋にチェーンするプレイングで選べる相手モンスターを増やせます。紙の話をすると初動では三戦の方が高く安く手に入った印象です。

輪廻舞踊は自分のモンスターの戦闘・効果破壊に反応して月光モンスターを二枚サーチできるカードです。リンクスでは強いですがワンキルが主な勝ち筋のためこのデッキでは活躍は難しいです。ダイヤウルフの切腹でも輪廻します。

小夜曲舞踊は融合に合わせて相手フィールドにトークンを生やし融合モンスターをパンプする猫姫や豹姫のワンキル幇助罠ですがこのフェスは高速環境なので墓地発動のリクルート効果を主に使っていくことになります。翠鳥や一滴で墓地に送りましょう。リンクスのvsセレナのオートで負けてる時の敗因はだいたいこれでトークンがサンドバッグになってます。

猫姫は月光モンスターをリリースして相手モンスター全てに一度きりの戦闘破壊耐性を、自身に全体二回攻撃をエンチャントします。殴るたびに効果が強制発動して100ダメージ与えるのですが、マスカレイド君が立っていると自分の方が傷ついてしまいひどいことになります(実際一回これで負けた)。自身に戦闘破壊耐性があるのでちょっとした壁になります。
リンクスで紅狐と組んで(2400+100)×2でLP上昇αの相手ですらワンキルしてしまう恐ろしいカードで墓地からリリース用の月光を吊り上げた上で相手の墓地から的を用意する専用スキルも存在します。LP8000のマスターデュエルでも紅狐で攻撃力0にした上で蒼猫かデュガレスの攻撃力倍化効果を使えばワンキルができます。

豹姫はリリース無しで猫姫と同じエンチャント効果が使えます。戦闘でモンスターを破壊する度に200のパンプアップがあります。こちらは効果破壊耐性があります。猫姫と同様の方法でワンキルができます。

剣虎姫は対象耐性を持ったお互いの墓地と除外状態の獣戦士モンスターの数だけ強くなる高火力モンスターです。墓地効果は融合モンスターの攻撃力を3000上げますが墓地に送られたターンは使えないので彩雛で落とす優先度は下がってしまいます。リンクスでは長い間月光のエースモンスターでした。

ガーディアンキマイラはカード名が異なる手札・フィールドのモンスター(必ず両方必要)合計三体で「融合」を使って融合召喚することが推奨されているカードです。手札の素材の数ドローしてフィールドの素材の数選んで破壊します。墓地に「融合」があれば対象耐性を持ちます。手札素材が必要なため超融合やティアラメンツでは出せないし、カルテシア効果で出してもただの3300打点です。こいつを出しそうだなと感じたら融合にチェーンして相手の場のモンスターを除去すると不発になって気持ちいいです。このデッキではフィニッシャーを出す前の下準備として使うことが多かったです。ソートで剣虎姫と獅子姫の間に挟まってて困惑顔してます。かわいいね。

獅子姫は二回攻撃と攻撃後に特殊召喚された相手のカードを全て破壊できます。効果破壊耐性と対象耐性があるので頼もしいですがよく見るミラジェイドなどが使う選んで除外に弱いため先攻で出したくないカードです。ディアブロシスが禁止になっているクシャトリラが耐性持ちの3500火力の前に完全沈黙します。

No.29 マネキンキャットはこのデッキだと白兎二体で出す以外に出す方法がありません。おそらくサンドバッグ用に蘇生させるためのカードなのですがそもそも出せないので無意味です。相手のギャラクシーの銀河百式に奪われた状態で見ただけで完全に利敵行為です。やる気のないエクシーズカードその1です。

フォトン・バタフライ・アサシンは守備表示のモンスターを表側攻撃表示にして打点を600下げるランク4です。自分フィールドのカードも攻撃表示にできるの偉いところはありますがこのデッキでは相手にしか使いません。バック除去しないといけない場面やこのカードを出す余裕が無いなどの理由で一回も出しませんでした。もっと入れるべきカードがあるはずです。バグースカとか…やる気のないエクシーズカードその2です。

武神帝-カグツチは素材を取り除くと自分のデッキの上から五枚を墓地に送ります。運がいい人が使えば強いと思ったのですがXモンスター出してる時点で黄鼬の効果がおそらく使用済みなので展開が伸びないと思います。ティアラメンツが入っていればワンチャンあったと思いますが…やる気のないエクシーズカードその3です。

鳥銃士カステルは月の書効果と表側表示のカードのデッキバウンスのいずれかをカード名ターン1で使えるカードです。言うことなしで強いです。9期最初に出て当時はNo.101の方が使えると思われていて安く見られていましたが徐々に高くなっていったカードです。

クロノダイバー・リダンは各スタンバイフェイズに相手のデッキの上からカードを一枚奪ってオーバーレイユニットにします。自分相手ターンに効果で素材を3種類まで取り除いてモンスターなら自身を除外、魔法なら1ドロー、罠なら相手の表側表示カードを1枚選んでバウンスできる器用なカードです。効果で取り除くため、黄鼬の墓地効果が発動します。間違っても相手から奪ったティアラメンツは取り除かないようにしましょう(実際に間違って取り除いてグラファ出てきて負けた)。魔法を素材にしていなくてもうららがぶっ刺さって場に残留するのが残念です。

No.60 刻不知のデュガレスが使える効果は3つある!(同名ターン1・以下の効果から1つを選択して発動できる。)
1つ、2枚ドローして1枚捨てる!
2つ、自分の墓地からモンスター1体を守備表示で蘇生する!
3つ、自分のモンスター1体の攻撃力をターン終了時まで倍にする!
次の自分のターンにデメリットはあるのですがこのターンで勝つか次のターンに負けるかがほぼ確定なのでここでは触れません。主に1つ目の効果が使われるのですが、このデッキでは複数回攻撃ができる融合モンスターに3つ目の倍化効果を使います。墓地に送られた紅狐や特殊召喚された蒼猫と併用してワンキルしましょう。

以上でカード解説終了です。お疲れさまでした。ここまで読めば割と勝てるのではないでしょうか。次はストレスを感じるポイントを列挙するのでこれが無理な人は烙印や召喚獣(安価でオススメ)を自作してください。

月光レンタルのここが辛い!
流行ってるビーステッドや墓穴で簡単に墓地除外されて終了
そもそもダークロウが立っていて墓地にカードが送れなくて終了
特殊召喚を多用するのでGとニビル(一回も見なかった)で終了
先攻でリダン立てて泡セットが最高の盤面(月光の大型は簡単に除去されるため)
なぜか炎舞-「天璣」が入っていないため初手が安定しない
がんばって作った盤面が…
_人人 人人人人人人人人人人_
>  突然のドラゴスタぺリア  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
死因: [超融合]
素材:融合モンスター+闇属性モンスター
無料カードゲーム【遊戯王マスターデュエル】
#烙印対策 https://www.konami.com/yugioh/masterduel/jp/ja/
他に優先すべきカードがあるのに使わないEXのカードが何枚かある(レンタルデッキあるある)
手札誘発が皆無(レンタルデッキあるある)

個人的には超融合で除去がしんどすぎました。フェスでは禁止にすべきだと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?