ハウスルール【MtGでtrpg】とは?
今回は、MtGのカードでtprgをするハウスルールについて!
最初なので、ルールの大枠について書いていきたいと思います!
◆ハウスルールの名前
ハウスルールの名前は、【MtGでtrpg】パーティズ・オブ・プレインズウォーカーズ。
正式名称は長すぎるため、記事内では、【MtGでtrpg】かPoPと省略して表記します。
◆プレイヤー・キャラクター
PoPでは、MtGのデッキを、そのままプレイヤー・キャラクター(PC)にすることが出来ます。
デッキが無い場合は「パックから出た15枚のカードに、5種類の基本土地を3枚ずつ混ぜる」だけでもOK。
PCを作るために、複雑な計算をしたり、サイコロを振ったりする必要は、ありません。
◆プレイの流れ
プレイヤー(PL)は、通常のMtG試合と同じようにゲームを開始します。
先攻のゲームマスター(GM)は、最初のシーンで起こる出来事を説明。後攻のPLは、自分のPCが、そのシーン中にとる行動を宣言します。
PCの行動が成功したか否かは、ライブラリー(山札)のカードを用いた、行動判定で決めます。
また、PCは、土地を出す、呪文を唱える等の「通常のMtG試合でも行える行動」をとることも可能です。
後攻のPLがターンを終了すると、そのシーンは終わります。
先攻のGMが次のシーンの説明を行い、後攻のPLがPCの行動を宣言する。そのような流れが、ボス戦直前まで、何度も繰り返されます。
ボス戦は、通常のMtGの試合と同じです。
今までのライフ、戦場、手札は一旦リセットして、ボスキャラのデッキを 操るGMと、MtGの試合を行います。
ただし、ボスにたどり着くまでのストーリーが上手く行ったか否かによって、ボス戦でPCがペナルティを受けたり、ボーナスを受けたります。
例えば、ボスにたどりつく前に、PCのライフが1回でも0以下になっていた場合、敗北条件を満たしたということで、ボス戦が2本先取ならば、すでに1回敗北した状態からボス戦が始まります。
今後の記事では、PC作成、ボス戦にたどり着くまで(冒険パート)、行動判定、ボス戦(戦闘パート)について、詳しく説明してゆきたいと思います。
次の記事・【MtGでtrpg】PC作成ルール
「PoPの詳細を今すぐ知りたい!」という方は、こちらのリンク。
以下:単語説明