Anni

私は「投資・不動産」を生業としています。これらの中でも、私が特に得意とするのは資金管理…

Anni

私は「投資・不動産」を生業としています。これらの中でも、私が特に得意とするのは資金管理です、資金管理及び資本の配分は、高度な裁量を要する意思決定であると考えています。この意思決定を支える情報収集が、私の主な業務です。その中で気づいたことや、メモにしておきたいことを残しています。

マガジン

  • 株式投資の知恵・ファンダメンタルズ分析

    株式投資で中長期の投資を行う方のための記事をまとめています。

  • 商品・企業・業界研究「銀行-地銀」

    地銀

  • 商品・企業・業界研究「エネルギー」

    エネルギー

最近の記事

読書とは探査的な投資である

探査的な投資、つまり好奇心を源泉に探求 探査的な投資とはレバレッジを掛けられるような宝を発見するという事と、世界の物事を好奇心を源泉に探求するということと、自分が何をしたいのか、自分は何者何かという内なら探査を含むと考える。 それは自分にとっての宝でもいい、それは世界にとっての宝になり得るし、なり得なくても自分にとっての宝を見つけることができれば幸福を見つけることができる。 読書とは探査だと思う。だから私は探し続けている。何が出来るのか、何があるのか、探査の過程、その過程こ

    • メモの複利・知識教養の幅を広げる

      学ぶ上での方法が大切 学び知識を深めるためのアプローチとして最適な方法がメモの複利を活かすことです。 正しくメモを取り、正しく学ぶために学習の方法を最初に学びます。 学習を進め知識をインプットしてもその知識が定着しなければ無駄になってしまいます。学んだことを知識として自分のものにし、その知識を生きる上の糧としてしっかりと利用したいですね。その為には有効な学習手段、つまりメモを有効に活用しメモの複利を実践しましょう。 知識を複利で増やせれば効率が良い。 知識を複利で増やす

      • 銘柄の選定:トレード銘柄の選別

        投資する銘柄の選定 私は基本的にファンダメンタルズの良い銘柄をスイングするという手法が個人的には労力が少なく、利も多く、勝率も高いという仮説を持っています。 ファンダメンタルズの良い銘柄とは、財務が良い銘柄や成長している銘柄です。継続的に成長している企業は多くありません。成長している企業は国内3700銘柄の内、700社程です。その700社の中から、あなたの中で、内容が理解し易い銘柄、トレードが行い易い銘柄を選びます。 あなたの投資の勝率が高くなる700社をまず簡単なスク

        • 投資戦略 第一四半期決算7-8月 

          決算期の投資戦略第一四半期決算時 7~8月 3月決算の企業の第一四半期決算が7-8月に発表になります。企業の財務諸表を基に投資を行うファンダメンタルズ分析の投資家からすると忙しい時期ですね。 この第一四半期決算は8月半ばまでに3月期決算企業の最初の3か月の業績が公表されます。そして企業の今年度の利益予想が更新されます。(予想PERなどもを再計算します) 上方修正の企業をピックアップする 第一四半期決算の段階でその企業上方修正が出れば本決算で更に良い数字で着地する可能性が

        読書とは探査的な投資である

        マガジン

        • 株式投資の知恵・ファンダメンタルズ分析
          2本
        • 商品・企業・業界研究「銀行-地銀」
          0本
        • 商品・企業・業界研究「エネルギー」
          0本

        記事

          2022年の円安とインフレ対策

          昨今の金融経済のお話とインフレなどの対策についてお話ししたいと思います。 今世界は危ない状態になりそうです。そんな馬鹿なと思うかもしれませんがまぁよかったら見てください。 最悪の場合食料危機なども起こり得ると思います。 今までのグローバル経済に変化が訪れる可能性もあります。 身近な話で言うと食料の価格がどんどん上がっていますよね。 ロシアとウクライナの戦争とサプライチェーンの混乱はまだ続きそうですので、コモディティの価格はまだ上がります。それにコロナの治療薬も出来て

          2022年の円安とインフレ対策