見出し画像

スイミー

レオ・レオニ作品の中でも超有名な絵本の1つ。
「スイミー」

スイミーは好きですか?

ワタシは実はあまり好きな絵本ではありませんでした(笑)
なぜかって・・・

「教科書」に載っていたから。(笑)

「スイミー」「アレクサンダーとぜんまいねずみ」は
教科書に載っていたんですね。

だから好きではなかった(笑)

なぜって・・・
イメージが「勉強」だったから(笑)

どんだけ勉強キライだったんでしょうね~~~

教科書になるってことはもちろん、普通の絵本のようには読めない。
どちらかというと文を読んで内容を理解して問題を解いて答えられるようにする。
そしてテストで丸をもらえるようにし、いい点数を取る。

みたいな・・・

もうさ。点数取りの「作業」みたいなもんです(笑)

そりゃ~~~~~~

面白くないよね(笑)

そしてね。
「スイミー」は「主役」
主役は基本的にキライでした。(笑)
ディズニーキャラクターでいうと「ミッキーマウス」よりも「マリーちゃん」が好きみたいな感じ(笑)

心がすさんでおりましたね・・・と今なら思います(笑)

もし、今もそういう子がいるのなら
是非「絵本」を楽しんでと言いたい。

文章を読もうとしないで「絵」を楽しんで!って。

スイミーも「絵」を楽しむの。

小さなスイミーは主役だけど
他の大多数の魚たちがいなければスイミーが引き立たないことがわかるし。
誰1人?1匹?でも欠けたら大きな魚になれないことがわかる。

主役が大事。とか、脇役はヘボいとかそういう事じゃない。
みんなそれぞれの役割があるってこと。
それを全うすればいいということ。

絵本のスイミーが教えてくれます。

ワタシも
深読みしてしまうところもあるんだけど・・・

絵本の楽しむってこういう事なんじゃないかなと思って。
「絵」本なんだから。
絵を楽しもうよ!
文章理解しようとしなくてもいいよ!

ただ楽しめばいい。
そうしたら・・・心が満足するさ☆


サポートお願いいたします。頂いたサポートは絵本専門店小さなえほんやひだまりさんでの絵本購入に使用させて頂きます。そこで見つけた素敵な絵本をこちらで紹介させてください。よろしくお願いいたします。