anne

留学日記を綴ろうと思って始めたけれど、ここ数年の毎日は育児120%なので、思考を整理す…

anne

留学日記を綴ろうと思って始めたけれど、ここ数年の毎日は育児120%なので、思考を整理すべくそのことについて綴りたいと思い始めました。いつか子が特定されるとかわいそうなので、留学日記は封印しました。でも、時々は「好き」に触れてしまうかも。

最近の記事

キャパオーバー

チコ・・・4歳5ヶ月 チビ・・・1歳5ヶ月 昔から、ちいさい子どもが大好きだった。 幼児教育にも興味があった。 だから、ちいさい我が子はどちらも可愛くて仕方ないし、自分が彼らと一緒に過ごせる時間を好きなようにとれる生き方をできていて幸せだなとつくづく思う。 しかし、同時にキャパオーバーも毎日痛感している。 ちいさなちいさなことでチコへの怒りが爆発し、怒りをぐっとこらえて、いつの日からか私は毎日自分の頬の内側をぐっと噛みしめるようになった。 なんでこんなことでイライラが爆

    • 胃腸炎

      チコ:4歳4ヶ月 チビ:1歳4ヶ月 はじめて子どもが胃腸炎になったのは、昨秋でした。 胃腸炎になったのは、1歳になったばかりのチビ。 これまで胃腸炎にかからなかったのは、チコが産まれてまもなく世にコロナが蔓延し、新生児以降およそ無菌状態で生活してきたチコは良くも悪くもほぼすべての病気に罹らずここまで来たのでした。 胃腸炎。気の毒なことに、チビはそれから数度の胃腸炎に見舞われ、私もうんちが緩くなって来ると状況を察して覚悟をするようになりました。 私が一番恐れているのが、この

      • 寝かしつけルーティーン

        (2024年3月4日) チコ:4歳3ヶ月 チビ:1歳4ヶ月 寝かしつけが楽になりました。 寝かしつけをするために、親は夕飯を抜いて、必死に準備をします。 19時までに布団をセットし、当然パジャマに着替えさせ、 チビの歯磨きと鼻吸い(12月末から継続…なんども病院行ったけど)をします。たいてい、大暴れしてとてもひとりではできません。 1週間前までは、ここに寝る前のミルク習慣がありましたが、液体ミルクの在庫切れと同時におそるおそるやめました。液体ミルクが残り数本となった頃、

        • 夕方からの戦争

          ※ チコ:3歳、おチビ:0歳 本日のスケジュール(理想) 8時15分 出発 8時45分 幼稚園到着 9時30分 駅到着 おチビの健康診断へ       帰宅 13時45分 チコのお迎え 16時 祖父母宅より帰宅     おチビ 風呂     夕飯 準備 17時 夕飯 食べる 19時 チコ 風呂 20時 寝かしつけ 本日の現実 8時15分 「う●ちが出そう」と言いはじめる     チコにはルーティンがある。   ・洋服の着脱は自分ではしない。ママに替えてもらわないとやら

        キャパオーバー

          すべりこみカプチーノ

          翌3月8日にミラノに到着。そこからパルマへ電車で向かったのでした。 初めてイタリア語の教室に通ったときに知り合ったケンジさんが、一足もふた足も先にイタリアに住んでいた(彼は語学学校とたくさんのレストランで学んでいた)ので合流し、この旅ではじめてのカプチーノにありついた一枚がこちらです。 カプチーノは午前中しか飲まないというイタリア式儀式にならって、おそらくすべりこみセーフで飲めたような記憶があります。 ・・・いや、到着したときにはすでに午後になっており、どうしてもどうし

          すべりこみカプチーノ