見出し画像

【解説】韓国のお正月文化を解説

「韓国のお正月文化が知りたい」
こういった疑問に答えます。

最近、韓国メディア流入の影響かもしれませんが、周りの人から「ドラマで見たが、韓国は生まれた時が1歳になるんだって?」など韓国に関する質問を聞く機会が多くなった気がします。

ちなみに、日本では誕生日に年をとりますが、韓国ではお正月に一斉に年をとります。

例えば、12月31日に子供が生まれたら、次の日、2歳になります。
『え?1歳じゃないの』と疑問に思う方もいると思います。
韓国では、生まれた時に1歳になります。
お母さんのお腹の中で10カ月を過ごした後、生まれて1歳、新しい年を迎えてまた1歳、それで2歳になるのです。

他の国では、あまり例を見ないことですが、
韓国の方が命の尊さを感じるような気がします。

今回は、韓国人である私が、日本とは違う韓国のお正月文化を紹介します

本記事の内容
①韓国のお正月
②韓国人が旧正月にすること

1.韓国のお正月

日本のお正月は、1月1日から数日間祝日となり会社もお休みになりますが、韓国では大半が31日まで仕事に行き、1月1日は祝日で、また2日から出勤される方が多いです。😂

韓国は、普段の生活は「西暦」中心に、伝統的な年中行事「旧正月」「秋夕」「法事」「還暦」などは「旧暦」によって行われます。

なので、旧暦の1月1日は毎年違います

2022年は2月1日(火)が旧正月の元日となります。
前後1日ずつが休みとなり、2022年の旧正月連休は土日を含めると1月29日(土)から2月2日(水)までの5連休になります。

そこで、「韓国では、西暦の年末年始は祝わないの?」と疑問に思う方もいると思います。そういうわけではありません。
毎年12月31日になると、恒例の年末歌謡特番や演技大賞、初日の出を見る習慣もあります。

2.韓国人が旧正月にすること

①茶礼(チャレ)、墓回り(ソンミョ)

出典:https://www.flickr.com/photos/65817306@N00/39497970945

旧正月に行われる儀式を指します。

最近では簡単に済ませたり、茶礼自体行わず旅行に行ったりなどと時代は変わっていますが、亡くなった4代前までの祖先(父母、祖父母、曽祖父母、その上の祖父母)の法事のことを指します。

儒教の影響で「祖上崇拝」思想の強い韓国では、民族最大の名節にその年の豊穣(ほうじょう)を司り、子孫の繁栄を見守ってくれる「祖先の霊」(氏神)を家にお迎えし、連帯感を固めます。

②親戚への挨拶回り(セベ)

昔は、韓服を準備して新年を迎えていました。
最近は、あまりそういう風習は見かけなくなってきています。

しかし、子供たちは韓服を着て親戚に挨拶しながらお年玉をもらいます。😊新婚夫婦も、新年には韓服を着て、挨拶まわりをするのがまだまだ多いです。

③伝統料理を食べる

Ⅰ.トックッ【韓国式雑煮】

出典:https://www.flickr.com/photos/josiahlau/6617101919

トッククは、昔、お正月以外には、なかなか口にすることが無かったそうです。そういった理由で、トックを食べないと年をとらないと言われました。

旧正月に食べる料理は、家庭によって食べる伝統料理が少しずつ異なりますが、この「トックク」はどの家庭でも食べます。

幼い子供は、トックを食べて年をとるのが嬉しく、食べた数だけ年をとると勘違いし、『僕はトック2杯食べたから2歳年をとったよ』と自慢することもあります。😁

Ⅱ. ジョン【韓国式天ぷら】

出典:https://www.flickr.com/photos/kiryu/14737562101

魚やお肉、野菜等を細切りし、小麦粉と卵をまぶして油で焼いた韓国式天ぷらです。

日本でチヂミと呼ぶ方もいらっしゃいますが、チヂミと違って材料の形がそのまま保つ特徴があります

Ⅲ. チャプチェ

出典:https://www.flickr.com/photos/jfrater/5924881875

お肉やキノコ、野菜等の具材を炒めたものに湯で春雨を混ぜ合わせた料理です。

Ⅳ. カルビチム

骨付きカルビをあまからタレで長時間蒸した料理です。

Ⅴ. シッケ(米のジュース)

出典:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Korean.food-Sikhye-01.jpg

韓国の伝統飲料で、甘い味の飲料です。
米飯に麦芽粉を入れた水を注いで発酵させて作ります。

Ⅵ. ピョンユッ(茹で肉)

肉類を丸ごと茹でて押した後、冷まして薄切りにした料理です。
豚肉と牛肉が多く使われます。

Ⅶ. 薬食(ヤッシッ)

出典:https://www.flickr.com/photos/koreanet/23578006814

韓国餅(トック)の一種類で、もち米に栗、ナツメ、松の実を混ぜて蒸した後、胡麻油、蜂蜜、醤油などで和えて作った料理です。

④家族みんなで伝統遊びをする

Ⅰ. ユンノリ

出典:https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8b/Yut_Nori.jpg

茶礼や食事が終わって一段落したら、家族みんなが集まり、韓国の伝統遊びをします。ユンノリは、家の中で簡単にできる伝統遊びの代表格と言えます。

少しルールを覚えれば遊ぶことができ、組み分けして行うので家族とのふれあいの場ともなります。

ユンノリは、4つの細長い木の棒・ユッカラクを投げて、出た目の数によって駒を進めていく簡単なゲームです。1人あたり4つ手持ちの駒を持ち、4つ全てが早くゴールにたどり着いた人が勝ちます。人数が多い場合は、チームでゲームします。

Ⅱ. ヨンナルリギ

韓国伝統の遊びで、日本の凧揚げと同じ遊びです。

Ⅲ. 古宮(コグン)などにお出かけする

韓国は、古宮や民族村に韓服を着て入場すると、入場料が割引や無料になるところが多いです。また、古宮や民族村には色んな韓国伝統遊びが体験できるため、子供がいる家族は旧正月の連休の時、よく古宮や民族村にお出かけします。


以上、「韓国のお正月文化」を紹介しました。

近い国でも、お正月文化が違うって面白いですよね。😁

旧正月には、休むお店も多いため、
韓国旅行する時は、旧正月連休期間は避けた方がいいかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?