声の明るさの話と目を見ることの話

今日は、2つ書きたいことがあって、1つ目は声の明るさの話、2つ目は目を見ることの話です。

まず、1つ目の声の明るさの話。
年が明けてからできるだけ自炊することとできるだけ健康的な食事をすることを心掛けていたけれど、今日のお昼はどうしてもから揚げが食べたくて、から揚げ屋さんに行きました。そのから揚げ屋さんで気づいたのが、「声が明るいって良い」ということ!接客してくれた女性の店員さんの声が元気で大きくて明るくて、私も気持ちよかったし、店内の雰囲気も良くなって、声には力というか影響があることを感じました。今まで表情の明るさは気にしたことがあったけれど、声はそういえば考えたことなかったと思って、新発見をした気分です。私も素敵な店員さんの真似をして明るい声で話す人になろうと思います!

次に、2つ目の目を見ることの話。
実はこれもそのから揚げ屋さんでの、その店員さんとの間での話です。昔から本は好きでここ数日たくさん読んでいて、その中に目を見て感謝を伝えると良いというのがありました。実践しよう!と思った私がお会計の時に店員さんの目を見て「ごちそうさまです」を言ってみたところ、店員さんが営業スマイルじゃない嬉しそうな笑顔になって、私もすごく嬉しくなったし、期待以上の大成功でした、、!目を見ることを意識するだけでこんなに嬉しい気持ちになれるなんてとってもコスパがいいし、相手にとっても良い瞬間になると思うので、これからも目を見て感謝を伝えようと思います!さらに、また別の本に「実際に行動に移すことが大事」と書かれていたのをその通りできたのも達成感があります。次は習慣にできるようにしばらく意識して続けようと思います!

なんとバイトのまかないがから揚げでなんと1日に2回もから揚げを食べることになってしまったのは少し複雑な気持ちになったけれど、大事なことに2つも気づけたのでこれで良かったことにします。

今日は声の明るさの話と目を見ることの話でした!おわり!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?