見出し画像

【休職日記】周囲の人の温かさたるや。③

こんばんは。

メンタルが回復するにつれて自分の文体がややおちゃらけてきているのを感じるので、読んでくださる方の気に障っていないかが少し心配です。

ですが、これも回復過程の記録となる気がするので自然体でいきます。

***

休職期間に入ってはや2ヶ月半、「人間って温かいなあ」エピソードがまたたまってきたので備忘録③を書いていく。

<過去の備忘録>
備忘録①

備忘録②


与えた親切はしつこく覚えているくせにもらった親切は秒で忘れるので、本当にこの記録は大事。
暇があれば自戒の念を込めて読み返している。

ちゃんと恩返しor恩送りするんだよ、自分!!
(恩送りと言えばpay forwardって映画名作ですよね。)

⑥先輩のSさん

Tさん同様、新入社員の時から何かと気にかけてくれて、業務でもプライベートでも非常にお世話になってきた先輩。

「メンタルをやられて休職している後輩」といういかにも面倒くさい存在にも関わらず、「あんちゃん、元気してるかー」とLINEをくれて、先日飲みに連れ出してくれた。

Sさんのグループは繁忙期で、月の残業時間は90~150分とからしい。
まあまあホワイトと言われる企業のはずだが働き方改革どこ行った?
ちなみに私がギブしたときは半分以下の45時間とかだったけれど、キャパは人それぞれなので自分は情けない、などと比べないほどにはメンタルが強くなった。
とにかくそんな多忙なときにわざわざ時間を作ってくれたことにまず深謝しんしゃ

当日は心から楽しい時間を過ごせたし、今の部署に戻ることを無理に勧めるわけでもなく、私にとって一番いい道を一緒に模索してくれた。
Sさんに限らずみんながみんな、私の利益を第一に考えてくれるのが本当に有難い(珍しい)ことだと思う。

そして飲み会終わりにもらったLINEのメッセージを見た瞬間、不覚にもちょっと泣いてしまった。

「あんちゃんと話せて本当に良かった!
元気なだけで幸せな気分になったよ。
俺にできることがあったら何でも言ってな、
できる限り支えになりたいので。」

私は月に残業を90時間以上しているような状況で、こんなに優しい言葉を現在働いていない相手にかけれるだろうか。おそらく無理。

自分の人間性の未熟さが悔しいが、それは置いといて、復帰したらこんな先輩になりたい。
自分がしんどい状況でも人を思いやる余裕がある人に本当になりたい。

なれるかなあ。なりたいなあ。

⑦元メンターのUさん

入社当時同じグループで私のメンターを務めてくれていたUさん。
今は違う部署に異動してしまったが、約半年前ご出産して育休中。

私の現状を聞いて、「子供に会いに来てよ~」とお誘いの連絡をくれたのでノコノコお邪魔してきた。

アカチェンかわええ。。。
なんやこのぷにぷにの生物は。。。

といった語彙力ゼロの感想しか思い出せないのだが、休職関係でいえばUさんのくれるアドバイスの的確なことこの上なかった。

・今の私の部署はコスパ悪すぎる。
背番号を付けられる前に部署異動を希望するべき。

・会社をやめるのはもったいない。
福利厚生はこのうえないし、もっと負荷の少ない部署は必ずある。
○○さんは信頼できるから相談してみて。

・この会社で働く女性は楽々こなしてるように見えてるかもしれないけど、みんなしんどい、なるべく楽したいと思ってるから気負わなくて大丈夫。
自分に優しい働き方を見つけていこう。

などなど。

特に最後のアドバイスは心に染みた。
バリバリ働いて、小さいお子さんを育てて、しかも部下のマネジメントまでしている女性が結構周りにいて、自分にはこんなスーパーウーマンみたいな働き方は到底無理だと思っていた。

Uさんはそれを見抜いて、肩の力を抜いて復帰するハードルを下げる言葉をかけてくれたのだろうと思う。

子育てで精神的にも身体的にも大変な時期に、他部署の元後輩を気にかけてくれる懐の広さ。見習いたい!!

***

私が(良くも悪くも)退職に踏み切れず、現在じわじわと復職への道を歩んでいるのは会社にいる人たちの人間性ゆえだと思います。

こんなに人として尊敬できる方たちと働けることはきっとなかなかなくて、その縁を断ち切ることへの抵抗がすさまじいのです。

さいごに。
話がそれますが、「人として」と言えばSUPER BEAVERのこの曲は全人類に聞いていただきたい曲です。
どうか騙されたと思って再生ボタンを押してください。

こんな人間になりたいです。
かっこよく生きていたい。

Anna



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?