見出し画像

子供との日常会話の中に、《英語》を取り入れる方法

こんにちは!! 

1歳と3歳のママ あんな です。

今回は、

『子供との日常会話の中に《英語》を取り入れる方法』

という内容をお伝えしようと思います。


当たりまえの話ですが、日本で生活していれば、メインは『日本語』です。

でも、日本で生活してる人々の中でも『英語』を自然に話せてる人は沢山います。

その人達は、いったいどうしているのか?

気になりませんか?


『どうしたら、日本に住みながら日常的に英語を使えるようになるのだろ?』

『私自身が、英語を話せないから発音に自信がないからなぁ。』

など、思いませんか?

その気持ち、とっても分かります。


私自身、1歳と3歳の子を日本で子育て中です。


『我が子には、将来的に日常生活で困らないぐらいの英語を身につけて欲しいな』

と、いろんな方法を試しています。

その中でも、

『実践してみて効果的だったこと』

『英語教育をしたいママが持っておくべき正しい知識』

をnoteにまとめています。


今回の記事では、、

◉日常生活で使ってほしい英語集

◉日常生活に自然と『英語』を取り入れるコツ

を具体的にお伝えしますね!




⭐️この記事はこんな方向けの記事↓


⚫︎未就学児の英語教育に興味がある方

⚫︎パパやママは英語が話せないけど、我が子には話せるようになってほしいなぁ。と思っているパパ&ママ



⭐️この記事を書いている私はこんな人↓

⚫︎海外の英語環境で働いていた経験アリ
⚫︎海外に親子で留学の経験がアリ
⚫︎現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
⚫︎私自身も、日本で子供に英語教育中!!


✨この記事を読むメリット✨

⭕️日常会話の中に取り入れやすい英語がわかります。

⭕️パパやママの、英語に対する苦手意識や不安が弱くなります。


この記事を最後まで読んで頂ければ、『日常会話に、英語を取り入れよう』と前向きな気持ちになると思いますよ!

日常会話に英語を取り入れる人達ってこんな人!

実際に、日本にいながら英語を話してる人達ってどんな人だと思いますか?

①家族の誰かに英語圏出身の人がいる。

②英語が必要な環境(幼稚園や学校、職場など)にいる。

③意識して英語を取り入れようと頑張ってる。

ざっくりで言うと、この3パターンかなぁ?と、思います。

①や②は、“毎日英語に触れる環境”が整っているので、これから特別に何かをスタートする必要はないですよね。

↑の環境はないが、③のように、お家などで“意識して英語を取り入れる”ことでも、英語を日常的に使っていくことが可能です。


語学は『日々のトレーニング(何度も聞いたり、何度も話したり)』することで、身につけることができます。

日本語でも、日々使う言葉で語彙力が変わってきますよね。

英語も同じです。

“勉強する”というより“毎日に生活で使う”ことがポイントになってきます。

日常会話でよく使う英会話

それでは、我が家でよく使っている日常生活でよく使う英会話を紹介していきます。

✳︎朝使う✳︎

⚫︎おはよう!ゆっくり寝れた?
→good morning. Did you sleep well?

⚫︎今日も素敵な日をすごしてね!
→ Have a nice day today.


✳︎ごはんの時に使う✳︎

⚫︎いただきます
→ Let's eat.

⚫︎しっかり噛んで食べてね。
→ Chew it well.

⚫︎お腹いっぱいになった?
→Is your tummy full?

⚫︎デザート食べたい?
→ would you like some dessert?

⚫︎ごちそうさまでした
→ Thank you for the meal.

⚫︎いっぱい食べてえらいね!
→ You ate so much, what a good boy / girl!


✳︎お買い物の時に使う✳︎

⚫︎お菓子は1つだけだよ。
→ You can buy just one candy / snack.


✳︎寝る前に使う✳︎

⚫︎寝る前に歯磨きしようね。虫歯になっちゃうよ。
→ Brush your teeth before you go to bed! Otherwise, you will get a cavity.

⚫︎好きな本を1冊選んでいいよ。
→ You can choose one picture book that you like.

⚫︎おやすみなさい
→ good night.



↑のような声かけ以外にも、
絵本や図鑑やYouTube、DVDなどを活用して

“知ってる単語を増やしていく”

ことをしています。

子供からの返答は、日本語でも大丈夫です。話せるようになるのは次のステップ。


最初のステップは『何を言っているかを理解する』こと。

焦らずいきましょうね!

日常会話に《英語》を取り入れるコツ

それでは、私が実際に実践している『コツ』を紹介します!

①いつも見える所にフォニックス表を貼る。

我が家の場合は、お風呂場に貼っています。お風呂の中は音が響くし会話しやすい環境なのでとてもオススメです。

私が実際に使っているフォニックス表↓


リビングなどに貼りたい場合は、音がでるフォニックス表がオススメです。

パパやママが英語に自信が無くても、遊び感覚で正しい発音が身に付きますよ!


音が出るフォニックス表↓


※『フォニックスって何?』と思ったら、こちらの記事を読んでくださいね!!

英語のスペルを見ただけで、キレイな発音をするための重要なポイントが書いてありますよ!


②毎日同じ時間に英語の動画を見る。

我が家は、毎朝英語のYouTubeやDVDをテレビで流しています。

最初は、全く興味を持たなくても大丈夫です。
『毎日、同じ時間帯に英語が流れている』ことがとっても大切です。

オススメのYouTubeはこちらの記事を参考にして下さいね↓


アニメでも大丈夫ですが、歌の方が興味を引きやすい&記憶に残りやすいです。 

ママが最初に動きだそう!

日本にいながら『英語』を話す習慣をつけるには、

ママが前向きに行動すること!

これが、子供達が英語を知るキッカケになります。

『時間を決めて英語のDVDを見る』

『図鑑を一緒に見ながら知ってる単語を増やして行く』

など、ちょっとずつでもいいので意識して行動しましょう。

日本に住んでいる限り、
『何もせずに英語の力が伸びること』
はありません。

英会話教室に通っても、週1の英語では限界があります。

『新しいことを覚えるって楽しい!』

『できることが増えるっていいね!』

と、ママ自身が心から思って行動に移せば、その気持ちは子供にしっかり伝わり、子供も興味を示してくれるはずです。

ママが積極的に英語に興味を持って、家庭での環境を整えていきましょう。

最後まで読んで頂きありがとうございました!

動物園で使える英会話の記事もあります!
実践して頂けたら嬉しいです↓↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?