見出し画像

フォニックスって何??

こんにちは!! 0歳と3歳のママ あんな です。

今回は、

『フォニックスって何?』

という内容をお伝えしようと思います。


この記事は、

🌱『自分は英語を話せないが、我が子には英語を話せるようになって欲しいなぁ』と願うママ

🌱未就学児の英語教育に興味があるママ

🌱正しい英語の発音方法を知りたいママ

⬆️こんな方に読んで頂きたい内容になっています。


『未就学児の英語』について

☀️海外に親子で留学の経験がアリ
☀️現在も海外で絶賛子育て中のママ友(多国籍)と交流アリ
☀️私自身も、子供に英語教育中!!

⬆️
こんな私が『実際にやったこと』や、
英語教育をしたいママが持っておくべき『正しい知識』をお伝えしています。


この記事を読むメリット👍

⭕️フォニックスとは何か?が分かります。

⭕️フォニックスの覚え方が分かります。

フォニックスって何??

フォニックスって聞いたことありますか??


なんとなーく聞いたことがあるかなぁ?という人や、全く分からない。。

という方も多いかなぁと思います。

なので、今回は、『フォニックス』について、しっかりと解説していこうと思います!

フォニックスとは、、

英語において、綴り字と発音との間に規則性を明示し、正しい読み方の学習を容易にさせる方法の一つである

ウキペディア

簡単に言うと、、

発音のと文字の関係性を学ぶ音声学習法のこと。

英語のつづり字には決まった発音のルールがあり、英語圏の子ども達も読み書き学習の一環として学んでいます!!

★フォニックスのルールを理解するメリット★

⚫︎知らない単語でも、耳で聞いただけでスペリングを想像して、正しくつづ力を養える

⚫︎知らない英単語のつづりを正しく読んで、きれいに発音することも出来るようになる

⚫︎英単語の7割は読めるようになる


と言われています。

これ、すごくないですか??

私が中学生の時の英語の授業で学んだ覚えがないので、初めて知った時は衝撃でした!笑

具体的に、どういうこと??

と、気になると思うので、表を活用しながら具体的に説明していきますね!

この表はジュミック今井さんの著書を参照させて頂きました。



英語には、『アルファベット読み』『フォニックス読み』があります。

例えば、、

『ABC』を読む時、、

『アルファベット読み』→『エィ、ビー、スィー…』

『フォニックス読み』→『ア、ブ、ク…』

と読みます。

『bag』を読む時、、

『アルファベット読み』→『ビー、エィ、ジー』

『フォニックス読み』→『ブ、ア、グ』


⬆️なんなく、気づきましたか??

単語で、『b a g』と書いているのを読む時に、、、

❌『ビー エィ ジー』ではなく、
⭕️『ブ ア グ』


文字をくっつけて、、

『bag』=『バック』

⬆️こう、読みますよね!? 

そうです!!

英単語を“読む”ために!!


『アルファベット読み』とはまた別に『フォニックス読み』を学ぶ必要があるんです!!

“耳”が発育中の未就学児のうちに、正しい音を学ぶと、キレイな発音で話すことが出来ると考えられていますよー!!

アルファベットと一緒に覚えよう!

アルファベットと一緒になっている表などを活用して、『アルファベット読み』『フォニックス読み』の両方を一緒に覚えましょう!!


ちなみに、、

我が家は、お風呂でこの表⬇️を活用してます。

お風呂用以外にも、お部屋用もありますよ!!


リビングやトイレなど、常に見える場所に貼って毎日読む練習をしてくださいね。

⭐️最後まで読んで頂きありがとうございました!!

『フォニックス』のルーム解説や覚え方の記事がありますので、読んでみて下さいね⬇️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?