見出し画像

貧脚女子だけどキャノンボール(大阪→東京)達成!〜達成編〜

こんばんは!頭にもともとネジない系女子のAnnaです!

つい先日、エベレスターの集いで一緒に走らせていただいた taeさん(@t804_orca)さんに教えていただいたのですが、キャノンボール達成した女性としては史上2人目だそうです😲

1人目の女子達成者は関西のほのたろーさんみたいです✨

そうとも知らずに走る前にブログを拝見して参考にさせていただいていました。

というかこの方も決行を決意したの11時間前とか2日前とからしいので、キャノボ女子達成者はみんな行き当たりばったり説が急浮上(n=2)

準備編はこちら

キャノボ1st try

11/7か8くらい、キャノボしよ!と思い立つ。ちょうど一緒に走っていたマサユキさんたちに宣言。背水の陣w

11/9 鬼の下調べ。(ルートやブログ読み漁る)

11/10 7:30 起床

8:00 おもむろにタイヤ交換。後輪の6000km使ったタイヤを変えるか変えないか最後まで迷っていましたが、ここでケチってパンクしたら笑えないので結局交換しました。

画像1

ピカピカのタイヤ!やっぱり新品はグリップもいいですね

9:20 家を出発
11:00 日本橋に到着

画像2

11:05 日本橋を出発。今日は風が強いですね?
14:16 戸塚回避を無事に済ませ、1号線から30号線に左折して、134号線の湘南の海沿いに到着!

今日は風が強いですね!?!?

画像3

湘南大橋なんてほぼ全力(4倍弱)で踏んでも11km/hしかでない...

何より横風にめちゃめちゃ煽られてディープリムには怖すぎます。

途中で加藤さんが応援に来てくださり、水とエナジーゼリー、一本満足バーをいただきました。

15:30 やっと箱根に到着。箱根峠を登り始めます。計画ではすでに箱根峠登り終わっている時間...

今回は1号線よりも5kmほど距離が短い旧道を選択。

ぼちぼち登ります。

画像4

画像5

ぶれっぶれですが芦ノ湖越しに富士山も見えました!

画像6

17:00 箱根峠に登頂。この時点で1時間半遅れ。下り始めます。

画像7

しかし、湘南の海沿いで吹き荒れていた風が折角箱根で落ち着いたのに峠を越えた瞬間向かい風が...!

直線の下りを普通に下ってるだけなのに死ぬほど風に煽られてタイヤを横から掴んで薙ぎ倒そうとしている巨人でもいるのかなって思った。

17:35 三島のスタバで応援のために待ち受けていた母と合流。1時間15分遅れ。下り坂が終わっても向かい風は終わりませんでした。

風に煽られて怖すぎたのでここでDNFを決意しました。

だってここならそのまま車に乗って帰れるもん😭

怖すぎた😭😭😭
風に煽られて落車してトラックに轢かれましたとか洒落にならん(ぴ´・ω・`ゃー)

153km 1799m upで1日目しゅーりょー

ちなみに風はこんな感じでした。

画像9

スタバで慰めのベンティ買って、糖分で気分上げようかなと。

画像8

母 スタバごくごく「家に帰る?それとも今日このまま名古屋行く?」

母「それか、向かい風が原因で走れなかったなら今から大阪行く?」

私 スタバごくごく「え、今から大阪はさすがに...」

母「じゃあ今晩名古屋行って、明日の朝大阪に行ってもいいよ?」

私 サンドイッチもぐm......「...じゃあそうする!!」

突如翌日に2nd tryが始まることになりました。

後から聞くと、あまりにも私ががっかりしているように見えたからそれをなんとかして解消したかったそうです。あと、550km走るペース配分で150kmしか走っていなかったので脚はまだまだ元気だという私の話を聞いて、いけるんじゃない?と思ったそうです。ほんと、私の一番の理解者です。

名古屋までの車の中で鬼のルート調べ。

基本的に東京→大阪のルートなので、あとはバイパス回避ポイントの入り口を調べれば多分いける..!

距離もわからないけど、東京→大阪ルートの逆だからなんとなくの距離はあっているはず!

タイムスケジュールも車の中で平均時速から割って適当に作りました。そして車の中で普段は食べないであろうカロリーたっぷり幕内弁当的なのを食べて補給。

22:30 名古屋到着、おやすみなさい。

キャノボ2nd try!

3:30 起床。準備

4:00 名古屋出発。車の中で半分寝ながらパンをたくさんもぐもぐ。

6:45 梅田到着!まずはお手洗い笑

画像10

6:55 梅田新道交差点の道路元標を出発!

画像11

ちょっと濡れているのわかりますか?なんか朝に雨が降ったようで...雨雲レーダーにまだ雨雲が残っていました。

途中ちょっとだけぱらっと降ってまた止んで、意外と清滝トンネルまで登り、無事歩道から通過。

しかしトンネル抜けてちょっと行ってから雨が普通に降り始めます。

画像12

8:17 路面濡れてるー京都府突入。

画像13

南山城のバイパス区間は自転車侵入禁止なので旧道へ。気温10℃くらいでしたが、脱いだあとまたしまうのがめんどくさいのでウィンドブレーカーを着ないで我慢していましたが、さすがに寒くなってきて旧道から復帰するタイミングで着用。
フロントバックからもの出し入れするの地味にめんどくさいw
あとここまでアップダウンも意外と激しくなく、結構順調に走ってきたので止まるのがめんどくさかったw

9:30 伊賀に突入〜

画像14

伊賀に入ってから伊賀ICまで意外と長かったw
あと、伊賀ICまでの25号線は意外と普通の広い国道でした。一安心。

伊賀ICで急に25号線がまるで県道になります。宇治川ライン的な。採石場?があるところの前は道も荒れているし砂が浮いているので暗かったらちょっと不安かも。峠を越えて下りになっても枝や葉っぱが結構落ちているし路面がウェットだったので慎重に下りました。タイヤ交換しておいてよかったー

関の交差点の少し手前あたりから急に晴れてきました!

11:00 関から1号線に復帰!

亀山バイパスを順調にぶっ飛ばします。

11:21 鈴鹿市に突入!土曜には鈴鹿エンデューロが開催された鈴鹿サーキットの看板が見えましたが、写真を撮り損ねました😭

12:00 四日市駅前。快晴で暑いから上着はとっくに脱ぎました。順調に追い風だけど、さすが四日市駅前は渋滞が発生していました。

画像15

13:18 155km地点、名古屋のセブンに母が応援に来てくれました!

画像16

水とか、パンとか、安永餅とかもらえました💓
この地点でAv27km/hくらい!

雨降ってたーって言ったら、こっちはずっと快晴だったよ??どこ走ってきたの??と。
こっちが聞きたいわ笑

13:26 再出発!写真見返したら8分しか止まってなかったのね笑 もっと休んだ気分でした。

ここからは追い風で、特にイベントもなく、

16:43 Cannon Bowlを通過!

画像17

ここにあったのね〜!見えてきた時慌ててスマホを構えました
走るより写真撮影を頑張ったw

17:00 静岡県に突入〜

画像18

潮見坂も浜松側からは登りですが、名古屋側からは下りで楽々です!

天竜川は無事細い方の橋を渡ることに成功しましたが、危うく磐田駅に行くところでした。気づいて無事復帰。

スクリーンショット 2021-11-17 13.18.18

19:20くらい 金谷峠に突入!これまで金谷峠をきついと思ったことはありませんでしたが、300km弱走ってからの金谷峠は意外ときつかった...

トンネルを越えて、自販機がたくさんあるポイントを頂上だと思って、空になったボトルを補充すべくストップ。

画像20

ピーチネクターのカロリーが美味しい。甘さが染みる〜(外気温12℃でつめたーいを飲む)

自販機から気を取り直してまた走り出したらまだ頂上じゃなかった笑笑

金谷峠を越えたところのファミマで最初で最後のコンビニストップ。

つめたーいなんて飲んだからお手洗いへ。ついでにパンと大福とおにぎりとつめたーい飲むヨーグルトを買って(おい)パンと大福は背中へ。おにぎりと飲み物はその場で補給。

21:30 静岡駅前を通過!一日中頑張ってくれた追い風はもう営業終了した模様です。

ここから先は腐るほど走っている道なので別にいいもん!太平洋自転車道を通って、三島まで走ります。

24:00 三島に到着!箱根を登り始めます!この時点でAv27.3km/h、400km地点くらい。
なかなかいいペースなのではないでしょうか。それに応じてしっかりつかれております。それなのにスケジュールから35分しか余裕がなくて焦り始めます笑
平均速度こんな速くてこんな時間ギリギリなの?笑笑

箱根峠は三島塚原ICから大量のトラックが走ってきて、みんな微塵も減速せずに、白線ギリギリを通って爆速で登っていきます。怖すぎる。リアライトついてるよね!?と確認しましたが、しっかりついておりました。

途中でチーム代表の加藤さんが車で応援に来てくださいました!

ボトルの補充もしてくださり、本当に心強いのなんの😭

ここまでケイデンス高めに飛ばしてきたので心肺が疲れ切って心拍が140bpmくらいまでしか上がらないし、息をするたびに心臓とか肺あたりが痛む...
でも爆速トラックのおかげで少し追い風だし、もうくるくる登るしかない。pwrで言うと3倍出てないくらい。

1:17 箱根峠登頂!!

画像21

史上最も時間がかかりました。

本当は国道1号を下るつもりでしたが、登り返しがあるのと、5km長いので旧道を選択。真っ暗でしたが、加藤さんが後ろから車で照らしてくださり、一人で走るより怖さが軽減されました。

小田原に降り立ったら、追い風!...のはずが横風で意外と進まない💦平地は30km/hを意識していたのに25~27km/hくらい?しか出なくて焦る。この時点でAv26km/hまで平均速度は下がってしまいました。

しかも、リアの変速はトップ4枚くらい入らなくて、少し下りとかで速度を稼ぎたい時に全然踏めなくて悲しみ。

134号線に入ってからは防風林のおかげで30-33km/hくらいをキープできて嬉しかったんだけど、ほぼ全信号に引っかかる勢いで止められて、1号線の方がよかったかも...
多分夜中の走り屋防止のために信号のつながりを悪くしてるんじゃないかと母談。

30号線からまた1号線に復帰します。

ここ、東京→大阪では気づかなかったんですが、意外と登ります💦
箱根峠同様くるくる作戦で耐える時間。

戸塚歩道橋回避ポイントでは痛恨のルートミス。気づいてよかった。

スクリーンショット 2021-11-17 13.43.14

横浜の青木橋で後ろをつかず離れず走ってくださっていた加藤さんと別れを告げます。

エナジーゼリーや水を差し入れしてくださり、本当に助かりました!!!ありがとうございました!!

都会は信号が多い💦
そして信号開けダッシュを決める気力はないので、えっちらおっちら走り始めるとすぐ先の信号が赤くなっているのを見てますますやる気をなくすやつねw

そんなこんなでたらたらと東京に突入〜
東京都内以外と坂多い

5:54 東京タワーが見えてきて感動しました!

画像23

ちょっとだけやる気復活!

ここまできたら23時間20分はなんとなく切りたいかも...!

全信号止められるペースから、2つに一つ止められるくらいのペースに持ち直して(そんな速くないw)

6:11 日本橋にゴール!!!

記録は23時間16分!!

画像24

止まって写真撮って通行の邪魔にならないように端に寄ったらハンドルにもたらかかってしばらく動けませんでした_(:3 」∠)チーン

乗り換えを検索しながら、155km地点でもらってずっとモチベの緊急時用に取っておいた安永餅を食べて、加藤さんにもらったエナジーゼリーを食べてしばし休息。

どうせなら東京のおしゃれなカフェとか入ってゆっくりしてから名古屋に帰ろ〜と思っていましたが、気づいたら輪行袋に自転車を詰めて、普段は買わない指定席券を買っていました。

ちなみに日本橋から東京駅までの1kmくらいはMax15km/hくらいしか出せませんでした。でも、疲労困憊じゃーんと自分で自分にツッコミを入れるくらいには元気でしたw

帰宅

東京駅でいつぶりかわからないマックに寄って、眠気と戦いながら何ご飯かわからないご飯を食べつつ帰宅!

画像25

富士山も見えました!

画像26

10:00 無事最寄りに到着。母が迎えにきてくれました。

画像27

自転車を組んで乗るかと思いきや、そのまま車に詰めてショップに向かいました。

画像28

キャノボの翌日も走る予定があったので、おそらくワイヤーの劣化が原因でトップに入らない変速を直してもらいに行ったのでした🤗

突然行ったのにも関わらず迅速にワイヤーを交換してくださり非常に助かりました。(案の定中でワイヤーが切れかかっていたそうです)

キャノボ中に完全に切れなくて本当に助かりました。

貧脚すぎてインナートップでも踏める自信はないです😂

帰ってお風呂入って昼寝して、夜はひつまぶし食べて全回復しました!

画像29

頑張ってよかった💓

あっ翌日も5:00起きで走りに行きましたよ😜せっかく来たからね!

ログ

画像30

Av26km/h
走行時間 20時間7分
消費カロリー 6247kcal
TSS 800

謝辞

まず、母に感謝です!運転もメンタルもサポート万全にしてくれて、母なくして絶対できませんでした。まずスタート地点に辿り着いていないw

そして加藤さん!つかれていた箱根峠にきてくださり、非常に心強かったです!決行の2日前?とかに連絡したのにも関わらず、補給の差し入れもしてくださり、ほんとーーーーーーーうに感謝しております。

最後にインスタで急にキャノボの実況ストーリーを上げ始めたのにも関わらず、たくさんの応援メッセージをくださったフォロワーの皆様、ありがとうございました!走りながら返信はできませんでしたが、モチベをいただきました!

さて、一回きちんと一人で達成できたので、次は一人じゃなくて誰か道連れを作ってキャノボしたいです☺️

ありがとうございました!


この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?