見出し画像

ブログでもSNSでもなく、noteを選ぶ。

初めまして。

関西のとある地域に大学生として生きている者です。



早速ですが、タイトルの「ブログでもSNSでもなく、noteを選ぶ。」の答えは


① 知り合いには見られない状態からスタートしたかった。

② 自分の好きなクリエイターさんがnoteを利用していた。

③ 自分が欲しい情報だけ入る気がした。


この3つです。

高校時代、英語で論文を書いていた時に

 " 結論を最初に持ってくる " 

と頭に叩き込まれたので、ここでも同じようにしていきます。

① 私は、「ポジティブ」「笑顔いっぱい」と周りからは言われますが、実は見せていないだけでそれとは反対の部分もあります。(誰にも言ったことが無い!言ったことがないこと言えるって楽しい!)

そんな私にも思っていること、実現したいことがたくさんあります。

" どうにかこれらを書き留めておきたい、発信すれば叶う、どうしようどうしよう〜!!!!! "

と悩んでいた私に、2019年4月28日(日曜日) 平成最後の日曜日に、ある敬愛する方から  "ブ ロ グ を 始 め ま し た"  とLINEが来ました。

これに便乗しようと思ったのですが、①の通りまだ知り合いの人に見せたくはない、なんか恥ずかしいし気が引けると思い、ブログを始めることは保留としました。


② そしてその時思いついたのがnoteでした。

私は将来なりたい人物像というものがあって、それに近づくための情報探しをしていた時に出会った方がいました。そのかたがnoteを使っていることを思い出し、私も始めようと。

③いざnoteを見てみると、自分の思っていることを書いている人がいたり、何か作っている人がいたり。

有名な方からあまり知られていない方まで、本当に面白い人がたくさんいることを知りました。

それに私は心がときめき、今、そのnoteで文章を書いています。




誰にも見られなくて良いんです。

間違いなくこの変化は、私を大きく成長させてくれる!!!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?