見出し画像

今は後の自分を作る

本物を鍛えろ

サッカー強豪と言われるところに、自チームの指導者や試合開始のあいさつはやるのに、オフピッチでは身なりも何もかもひどいなあと思える選手がたまにいる。
とても残念で台無しです…

指導者はもっと彼らの先を常に見据えて、勝負する能力を持たせること。
指導者が深い配慮を持つ努力をすること。

もちろん、やんちゃな子も、できそこない(笑)も、抜けてる子もいる、おおむねみんな時に心の闇を抱えるのは当然。
そのすべてに可能性はある。
キレイ事じゃなく、彼らに深く迫り、信頼して問い続ける。

子供達に言いたいのは、
適当でもつくろっても駄目だということ。
社会の現実はこんなところで判断される。
ニセモノはすぐに切られ、まがい物は相手にもされない。


昔、テレビでこんなことをやってました。

ある会社のセミナーで受付をしていた女性がいました。
割と地味なタイプの女性でしたので、受付とはいえ、皆あまり注意を払わずにいたのです。
でも実は、主催者の社長の一番の右腕でした。

その女性は受付をしながら、お金をきちんと両手で出しているか、書類を受け取るときに丁寧に両手で受け取るか、きちんと頭を下げて挨拶するかを観察して報告していたのです…。

誰にでも丁寧に対応する人は、相手がどんな立場の人であろうと、同じように接するでしょう。
でも、利害関係がないと頭を下げないような人であれば、会釈もせずに書類を片手で奪うように受け取るかもしれません。
何かミスをしようものならクレームを言うこともあるでしょう。

つまり、人は気を抜いた瞬間に本音が出るということです。
それを観察している人は、実は一人や二人ではありません。

コミュニケーションの達人は、どんな人にも分け隔てなく親切にします。
相手の自己重要感を満たすように努めます。
受付の女性にも、掃除のおばさんにも注意を払っています。

私はどれだけ立派な人でも、飲食店の店員やタクシーの運転手に横柄な態度を取る人は信用しません。
どんな人も舐めてはいけません。

たとえ、あなたにとってメリットがないと思われる人であっても、同じように接してください。
あなたがとった態度は、いつかあなたに返ってきます。
この世は因果応報ですから、あなたが誰かに同じように扱われるのです。

自分はお金を払うお客だから、相手は年齢が下だからと、態度が急に横柄になる人がいる。
甚だしいのは、相手が女性だからと舐めてかかる人もいる。
飲食店やサービス業は、お金をいただくという意味では、お客より弱い立場にある。

飲食店やサービス業に限らず、弱い立場の人に偉そうにする人は、人としてかなりレベルが低い。

人は、相手の気を抜いた瞬間の何気ない態度をよく見ています。

よろしければ、サポートよろしくお願い致します🙇‍♂️ これからの活動費として、使わせて頂きます🙇‍♂️