見出し画像

おばちゃん、還付申請をする~アラカンの再就職その8

会社都合解雇から失業給付を受け再就職が決まったため、先日、再就職手当が振り込まれたおばちゃん。

ふとっぱらに、年金を満額支払し、住民税もきちんと1期分の支払いをすませた。ペイジー決済はホントにありがたいと思う。前職での2年間の在宅勤務中、毎月10日までに支払書を持って郵便局に通っていたが、これもなくなって郵便局に涼みに行く理由もなくなった。

住民税2期の支払い忘れのないようにしなきゃな~と思っていた頃、年金事務所から封筒が届いた。なんだろう?なんかお便りかな?と開封してみたら、なんと!還付申請の用紙ではないか。

ようは、支払過ぎです。ということ。ふとっぱらおばちゃんが1年分支払った年金ではあるが、再就職がきまって会社から払うのでお返しします、というわけだ。

おばちゃんは4月に再就職しているので、いろいろなことが相前後してしまっているのだろう。とにかく、払った金額のほぼほぼが返金になるのはありがたい。とはいえ、どのみち、現勤務先から支払われていくのだから同じといえば同じだが。。。

いくら払っていて、いくら戻ってきて、細かくカラフルなわかりやすい用紙であった。申請書に記入して、同封されていた切手不要の返信用封筒に入れて投函する。お役所仕事はとにかくこちらも早く動かないと、早く処理されないから、きたらすぐやるようにしている。早く戻ってこーい。

この還付申請も、申請ありきだ。よくありがちな「なんかきてるよ」でほったらかしにしておくと、還付申請の期限がきれて、還付されなくなってしまう。2ヵ月くらいだったろうか。

たしかに、振込先を書いて送るわけだし、それなりにお互い手続きは必要だし、知らぬ間に家族が勝手に自分の口座に振り込んでたりする可能性がないわけでもない。なんでもかんでも申請ありき。きちんと手続きしないと、権利すらなくなってしまう。

高齢になればなるほど、こういったことが不得手になるかもだし、やることも増えてきそうだし、なんとかならないものかなあと、まだ還付振込がないため、郵便受けを見て、時折残高チェックをするおばちゃんであった。

☆☆☆☆☆

年金が還付されます。きちんと郵便届いているのかなーと思ってしまいます。再就職手当申請の時は自腹きって簡易書留で送りました。額的にも、書類的にも、届いていません払えません、は避けたかったし、ハロワからも書留系で送ることを推奨していました。

年金はいつからか全て地域センターで一括処理になりました。

求職活動中、センターをお気に入りにしておいたら、応募歓迎が届いていました。細かな事務仕事は好きなので応募も考えましたが、ちょっと遠かったのでやめてしまいました。

今のお仕事は少しずつ慣れてきたところです。

娘が求職中となり、再就職の方向性で悩んでいるのを見ていますが、わたし自身が仕事で疲れて寝落ちばかりなので、あまり話をすることがないです。いい人たちがいる職場、やってみたいことができる職場、であることを祈るのみです。

お読みいただきありがとうございました。お邪魔しました。

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、ノートパソコンの購入費用にあてたいと思います。テレビも壊れかけてるしな~(笑)