見出し画像

おばちゃん、適性検査を受ける~在宅勤務その36

書類通過すらしないアラカンおばちゃんの求職活動。転職サイトは、今仕事をしていて、個人都合でより希望に沿った職を変わることが目的に感じるが、会社都合で動くおばちゃんは、職探しの旅に思えてきた。

他に進んでいる会社は、まず適性検査ありきだったので、受けることにした。

届いたアドレスと試験時間から、WEBテスティングで、SPIの非言語・言語・性格、おおよそこれだろう。以前に事前に適性検査を受けたが、それは不適正検査なるストレスチェックのやつだったが、今回はちょっと大きめな会社さんなので、SPIを通常から取り入れているもよう。

SPIなんて受けたことがない。古くから存在しているようだが、今の学生さんたちはエントリーシートの書き方やら、SPI対策やら、ほんと大変だ。ここが通らないと先に進めないわけだから。

おばちゃんも1冊だけSPI対策本を買ってみた。広げてびっくり!非言語の問題、いつぶりだろう。。。っていうような問題ばかりだ。解き始めてみるが、頭がこりかたまっているのがよくわかる。FP試験対策とはまったく違う脳みそを使う感じ。

解いていくうちに、得手不得手もわかってきた。計算問題的なものはいけそうだが、推論がどうもいかん。サイコロ問題とか、鶴亀算とか懐かしさいっぱいだ(笑)。速度も損益も好きだ。非言語は、そこは年の功でもいうべきかなんとかなりそうな雰囲気。

本をみてから、ネットに転がっているお試し問題をといてみて、翌日昼間に受験をきめた。というのも、リマインドメールがきてしまったから。

サイトに入って練習問題といて、まずは非言語。本番。あーーーー!いきなり不得手なところからきたぞ。早くすすめて、得意分野が出題されないかな、などと解いていくのだが、時間が思ったより早く感じて焦る。え?解答の入力?そうだ、これはWEBテスティングだ。解答入力あり、だったわ~で、また焦る。英数入力になっていなかったから、入力確定し損ねて次の問題にとばされた時の悔しさ。

何問答えられたんだろう?あ~あ、次は言語か。と、選択肢をポチポチとクリックして次に進む。突然、長文読解が出てきた。読むのに時間がかかる。制限時間との戦い。次も長文、次も長文、え?次も長文なの?このまま長文続くの?というところでタイムアップ。性格検査は、どっちもとれるな、と迷うこともあるが、不採用続きの求職者は強い心で立ち向かえない。制限時間内には答えて、どんどん次におくっていく。

終わった、疲れた。もう、今日は自分を褒めて休ませあげよう。

SPI対策本もお疲れさま。娘が必要となるかもしれないので、このままおいておこう。案外、時々解いてみると、頭の体操になりそうだな。などと、のんきにしていたおばちゃんに、一通のメール。

先日、エクセルテストを受けた会社からのお祈りメールだった。

☆☆☆☆☆

志望動機は、生活費を稼ぐため、であるおばちゃん。大前提であるので、各会社にそれらしい志望動機をつくるのがなかなか大変です。

今回、会社閉鎖で転職活動をしていますが、ほんとに勉強になります。エクセルテストも、今回のSPIにしても、いろんな経験をさせてもらっている。これをポジティブにとらえないとやっていけません。

時短勤務と、有給消化で時間がとれる今のうちに、やれることはやっておこうと思います。来月にはハローワーク求人も使えるようになるけれど、するっと就職できれば、面倒な手続きも不要なんだけれどな~と。。。

今までハローワークに行った期間は新卒で就職した会社を自己都合退社した1回だけ。よく働いてる、よくご縁がつながっている、ほんとにありがたいことだったな、と今更ながら感謝している今日この頃です。

お読みいただきありがとうございました。お邪魔しました。


この記事が参加している募集

#就活体験記

11,740件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、ノートパソコンの購入費用にあてたいと思います。テレビも壊れかけてるしな~(笑)