見出し画像

おばちゃん、落ちまくる~アラカンの就活その5

事業閉鎖で退職となったおばちゃんの再就職活動。もちろん、事業閉鎖が決まってから、ずーーーーーーっと転職サイトで応募をし続けていたが、いくつか面接させていただいたものの、内定をいただくことはないまま、無職の今がある。

ハローワークインターネットサービスで時々検索かけて、お気にいりにボンボンいれておき、じっくりと求人票をみる。転職サイトのやり方となんら変わりはない。社員さんがにっこり笑った集合写真があるわけではないが、会社の内容は求人票のほうが良くわかる気がする。応募には紹介状が必要だが、電話で依頼すれば郵送してもらうこともできる(コロナ対策ね)。なんとなく窓口に行きたいと思うのは、プラスの情報をもらえるように思えるからだ。

先日、紹介状をもらいに行った。というのも、並行して契約社員やそこそこ高給のパートに応募しており、そこよりも働きたい会社様をハロネで見つけたからだ。

ハロワの選考はけっこう時間がかかる。第一陣もまったく音沙汰無しだな~と思っていたら、求人票にある「到着後○日以内」をこえて、お見送り連絡がきた。だいたいが封書。きっと○日以内ギリに発送しても、今の郵便事情から察するにプラス2~3日はかかる。おばちゃんの場合、今のところ全てお見送りされているのでわからないが、面接となった場合も郵送なのか?さすがに、そこは電話かメールがほしいところだ。

おばちゃんのマイページに結果を送ってくださったのは1社のみ。あとは郵送。あまり機能していないようにみえるが、ハロネが大きく変わったのだ。会社様からスカウトができるらしい。そのためには、こちらも情報開示が必要だが、そこでの直接やりとりにハロワは責任をもたないとのこと。結局ハロワに行った方が安心かもしれない。たぶん、おばちゃんにはこないから心配ない(笑)

契約やパートならば面接くらいにすすむかな?というのも甘かった。説明会すら呼ばれずお祈りメールが送られてきたところもあるし、履歴書等をメールで送るところは判断が早い。当日中にはお祈りメールだ。もはや「30代40代50代活躍」にも手をだすことができなくなった。おうおうにして、この場合の50代は、30代40代から継続して雇用されている50代であって、50代を採用しているわけではない。雇用創出で54歳以下(でしたっけ?)は拾ってもらえるかもだが、その上の年齢はさようならだ。

転職サイトの担当から応募しませんか?がきたので、のっかってみた。何かのまちがいじゃないか?と思ったりもしたが、タイピングスピード等質問があって、答えた翌日お祈りメールが届いた。277wpmって一般事務職として遅いの?

求人サイトでは「50代60代活躍」をねらうしかない。ハロワ求人はその辺わかりづらいから、窓口できいたほうがよいな。

書いていて思った。そうなんだ。転職サイトじゃないんだ。求人サイトなんだ。無職だから(笑)

ハロワの窓口で、プリントした求人票を出して、紹介状をもらうかどうかの相談をする。応募人数が多すぎるもの、20代30代が多いものは一旦保留にする。当然、応募書類を出してもいいのだが、それなりに費用はかさむから、最近は見極めもするようになった。もちろん、窓口のおねーさんの意見をききながら。

何通かいただいて帰宅して郵送準備等々していたら、ハロワから電話がきた。

さっき窓口対応してくださったおねーさんからだったので、忘れ物でもしたのか?と思ったら、「見ていただきたい求人を差し込んだので」というお話。退職した会社からいただいたデスクトップパソコンの前で作業していたので、そのままハロネに入ると、メッセージとともに求人票が送られていた。

え?こんなすごい求人があるの?これってエージェント案件くらいのものだよね?って内容の求人票だった。

「経歴に近いんじゃないかと思って」とのお言葉。ホントうれしい。ちゃんと見てくださって、泣く。年齢的に応募可能かきいてもらうことにして電話をきった。

これからの事業だ。ただ、これだけの内容だと、出張があって、転勤の可能性も「あり」になっていた。紹介状をもらうつもり満々だったおばちゃんであったが、話していくうちに自信のないおばちゃんがムズムズと顔を出した。電話がきて「年齢は得に問題ないそうです」とのことだった。

「考えさせてください」

応募しても採用されるわけではない。これだけの仕事を今後している自分が想像できなかった。やってきたことではあるが、けっこう大変だった記憶が邪魔をする。おばちゃんは定年まできっちり仕事がしたい、とはいえ、スーツをきてバリバリを望んではないんだろうな。。。

仕事検索や見る場所が変わってきた。ま、タイピングスピードをきかれたこともあるから、これから毎日タイピング練習をしておこう、と決意したおばちゃんであった。

☆☆☆☆☆

ハロワのおねーさんがやさしくて泣きます。今月、初めての認定日がきます。また紹介状をもらって帰ると思いますが、今度は誰にあたるのかな~。良い担当さんに会えるといいなと思います。

お読みいただきありがとうございました。お邪魔しました。




この記事が参加している募集

#就活体験記

11,786件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、ノートパソコンの購入費用にあてたいと思います。テレビも壊れかけてるしな~(笑)