見出し画像

今日も今日とて

おはようございます。
昨晩から雨が降ったようですが、お陰様で朝散歩は無事に行けました。ワンコも足取り軽やかで、もうすっかり冬よりの秋に変わってきていますね。

さて、今日もエントリーしたお仕事の連絡待ちや面談の予定です。空いている時間もあるので、年末に向けてお家の片付けも少しづつ今のうちに始めています。
私の大好きな断捨離(笑)

子どもたちが小さい時は一緒に「いる。いらない。」の選別をしていましたが、お年頃になってきたせいか一緒にしたがらなくなりました(笑)
それぞれ片づけてくれるのはありがたいのですが、もうちょっと手放せるものもあると思ってしまうのをぐっとこらえています。
大切なものって人それぞれですから、我が子でもそこは踏み込んではいけないところでもあるのかな。と思っています。
とはいえ、全く遊んでいない玩具や、読んでいない本はメルカリに出品を勧めたり、処分することを勧めてます。

メルカリは子どもたちにとってもメルカリに出品するという選択肢が増えたので、処分するより抵抗がないようです。
メルカリの出品も、価格設定に商品紹介に発送方法に、売り手側の視点だけでなく、どうしたら購入してもらえるのかという買い手側の視点にたって考えることも大切だよね。と話したところ、特に三女は悩みながら出品しています。
どうしても、売り手側の視点が強くなってしまうのでなかなか買い手がつかないと凹んでいる時もありますが、子どもの時から多角的な視点で物事をとらえる経験がメルカリを通してできるので、お金の教育や人間関係の教育にもメルカリは良いツールだと思います。

次女は全く興味がないようで、メルカリは利用していませんが長女は何気に商売上手(笑)
評価が下がらないように、いかにお互いが心地よく取引できるかを考えて上手にやりくりしています。
小さい時から周りの様子に敏感というか、空気を読む子だったので相手がどうすれば喜ぶのか、相手の負担にならないようにするには…。という考え方が定着しているようです。
とはいえ、いつも相手の事を考えてしまうので長女が我慢することや負担になってしまうことが多いので、経験を通してバランスをとれるようになってくれたらと思ってます。

双子を育てていて思うのですが、性別も一緒で誕生日も一緒で、同じ食事を同じ時間で食べて、ほぼ同じ環境で育てても同じにはならないと実感しています。
生まれてすぐから全く違う個性を持っていたのですが、育てていたら似てくるのかとも思いつつ、全く似なかった(笑)
なので、当たり前の事ですが兄弟でもそれぞれ別の個人なので、それぞれの良いところを伸ばせるような接し方が良いんだろうなと感じています。

三人ともどんな大人になるのか、まだわかりませんが目の前にいる母親が、沢山失敗してその都度凹んで、ピーピー泣き言を言いながらも立ち上がっている姿を見ているので、きっと何があっても大丈夫。なんとかなる。という点では良い教科書になっていると思います(笑)

ではそんな感じで今日も右往左往しつつゆっくりでも歩みを止めずに丁寧に進んでいこうと思います。
今日も最後まで読んでくださりありがとうございました。
皆様にとって良い一日になりますように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?