見出し画像

沖縄そば巡りの旅(那覇市首里の行列店「首里そば」がうるま市で味わえる「田舎庵みどり町店」編)


1.はじめに

沖縄本島内の沖縄そば屋を全て巡りたいという目標を持ち、少しずつ食べ歩いています。まだまだ全店舗制覇には程遠いですが、巡った沖縄そば屋について紹介していきますので、ぜひご覧ください。

※別記事(「#沖縄そば 沖縄そば巡りの旅 #オススメそば」)では、これまで巡った全ての沖縄そば屋について、「一度は食べて欲しいオススメ」、「オススメ店にも引けを取らない」、「その他地域別」、「変わり種オススメ」に分類して掲載していますので、良ければそちらもご覧ください。

2:「田舎庵みどり町店」

2023.11に食べました。こちらのお店は「第13回沖縄そばスタンプラリー(2023.10.1~2024.2.29)」の参加店で、13店舗目/34店舗として行きました😊

田舎庵みどり町店

スタンプラリー冊子で紹介されていたメニューが「首里そば」となっていたので、「何でうるま市で首里(那覇市)そば?」と思って来ましたがメニュー表を見て納得😁

メニュー表

こちらのお店、那覇市首里にある「首里そば」の店主から監修を受けて、首里そばを提供している模様。なるほど、それで「首里そば」なんですね😊

他には「ゆし豆腐そば」「中身そば」もあるようですが、「ゆし豆腐そばは売り切れです」と店員が言っていたので、「ゆし豆腐そば」も人気があるかもしれません。今回は「首里そば並」を注文。

メニュー表
首里そば並 650円

見た目は完全に前に食べたことがある首里そばさんの「首里そば」ですね😁

本家の首里そばを食べたときは、スープはだいぶあっさり系の優しい味でしたが、こちらはどうかと考えながらスープを一飲み。

完全に那覇市首里の「首里そば」さんのスープですね、透明感のあるかなりあっさり目の優しい感じです。前のブログでも書きましたが、私的にはかなり味が薄い感じがするのでもっと、味、出汁が効いたスープが好みですね(;^ω^)

首里そば並 650円

次は麺を頂きます。麺はストレートで少し硬めの感じです。具材は赤肉(ロース)は筋感が残る感触ですが、三枚肉は柔らかくて美味しいですね。

評価(8.5点/15点):完全に首里そばさんの首里そばを再現出来ていると思います。「首里そば」さんはいつも行列が出来て混んでいる感じなので、うるま市に寄る機会があれば、こちらの田舎庵みどり町店で首里そばを味わうことをお勧めします。ただし、味はかなり薄めの感じです。食後は紅芋のプリンもサービスが付いてました。
麺  :★★★☆☆(3)
スープ:★★✬☆☆(2.5)
具  :★★★☆☆(3)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?