スクリーンショット-2017-03-23-12.38.15

デザインが先か、民度が先か。

左がオリジナルのポスター、右が日本版。よく邦題がダメだとか言われるけど、とにかく「日本人は説明がないと理解できない」と映画配給会社を始め、自らが国民性を規定して納得しているようなのだ。

そもそも日本人は、隠すこと、言い過ぎないことを美徳としてきた。俺より学年が800コ上の世阿弥パイセンもそんなことを言っていたはず。それがどんどん「福袋は中に何が入っているかわからなければ買わない」というような子供っぽいワガママがまかり通るようになってきた。

それに合わせていると、いつしか常識になり、それで育った人はボトムラインがそこからになる、という何が卵で何がニワトリかはもうよくわかんない。

俺はデザインする側なんだけど、オリジナル版は情報不足で、日本版の方が楽しくていいじゃないかという発言をデザイナーから聞くこともある。そこは理解不能。左が兼六園、右がUSJだとして、USJに行きたいと言われてしまったら議論の余地がない。行ってくださいとしか言えない。

典型的なこのポスターを見るといくつかのエレメントに特徴があって、とにかく映画を観る前にそれが傑作なのかどうかを徹底的に教えてもらわないと決断できない。盛りだくさんでオカズがたくさん入っていると言わないと買ってくれない。損をしたくないし得をしたい。そこで民度というのが決まるよね。

ちなみに日本のデザイナーは無能なのかというとそうではない。オリジナル版のタイトルは、Ryoichi Tsunekawaさんという日本人デザイナーが作ったエレガントなフォント。

つまりアメリカで日本人が作った美しい書体を使ってシンプルなポスターをデザインしたが、それは日本のマーケットでは機能しないとされてフォントも太いモノに変更された。各シーンをガチャガチャに詰め込み「アカデミー大本命、観るもの全てが恋に落ちる」と説明しまくったものが日本の正義なのだという。

単純に言うと、こういう説明が好きな人はディズニーでもUSJでも行くといいのだ。感受性豊かな自分の子供に「コレが映画に出てたヤツだよ」と言えばいいんだから。兼六園に連れて行って何がいいのかを説明できる親はそうすればいいし、そして両方の子供たちは種類の違う育ち方をするんだろうと感じる。

追記:子供はディズニーが好きだと思い込んでいるかもしれないけど、親がディズニー以外のあらゆるもので子供の反応を見てから決めてね。

多分、俺の方がお金は持っていると思うんだけど、どうしてもと言うならありがたくいただきます。