見出し画像

#29.モンテッソーリ教育のデメリットを元に向き不向きを保育職人が徹底解説!

この記事のポイント

Twitterの反応

ななかまどさんの
「モンテッソーリ教育のデメリットってあまり聞かない」と
あるように、記事を書くために
いろいろ調べましたが
デメリットはイマイチ納得するものが少なかったので
これは、チャンス!と思って書いちゃいました😁

実は、ブログの方で
自己紹介の流れで
モンテッソーリ教育のリスクについて書いたら
プロフィール記事が半分あるのに
Google検索でなぜか1位をとれてしまったのが
このモンテッソーリ教育シリーズを
書き始めたキッカケになります😅

それを更に、詳しく解説したのが
今回のテーマになります💡

特にデメリットで検索して1番あったのが
【ワガママになりやすい】でした。
これを保育者的視点で真っ向から否定しています🙅‍♂️‼️

私はどちらかというと
肯定的に見ていますが
どんな素晴らしい教育手段でも
向き・不向きがあります!

子どもの側面と親の側面から
向いている子・向いてない子
向いている家庭・向いていない家庭を
子どもに話すようにわかりやすく解説しています✏️

この記事を書いた人

この記事を書いた人
子育て相談ドットコムプロフィール

この記事のまとめ

  • 最大のメリットは個性の最大化

  • 最大のデメリットは教育効果が
    保育者や施設の質に左右されやすい

  • 向いている子は
    「オタク気質な子・マイペースな子」

  • 活発的な子はあまり向いていない

  • 育児に手をかける余裕がある家庭には
    向いている

  • 自由に子育てをしたい家庭には
    向いていない

インフォメーション

子育て”オールインワン”ブログというのを
立ち上げました!
重複コンテンツとなる可能性があるため
noteでは概要のみとさせて頂いてます💦

「この記事のまとめ」で
少しでも興味を持った方は
お手数ですがブログの方に
アクセスをお願いします🙇‍♂️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?