見出し画像

家庭菜園備忘録5月18、19日

自然栽培は大豆や落花生を三年植えることでなんでも育つ豊かな土になるそうで、畑にも落花生を植えて食害などにあったところは家で苗を育てて補植しようと思っています。
畑は鳥に結構食べられてしまっていて、慌ててネットをかけました。
家ではポットに二つずつ種を蒔きましたが二つとも出ているのがあまりなくて発芽率が悪いみたいです。去年育てて取った種なのですが・・・

豆が大きく持ち上がるので食害にあいやすい落花生。カゴや不織布でで防御してもナメクジや虫にも食べられてしまいました。
トウモロコシも芽が出てきました。


今年はきゅうりの苗は普通に房の駅で購入しました。肥料が多いと虫が来るそうですがウリハムシさんが早速きました。

アブラムシと同じで光が嫌いなので銀のシートを引きましたが効果はあまりなかったです💦

調べたところ、木酢酢やストチュウ水を300倍くらいに薄めたものをスプレーしたりするのもよいそう。

私の畑では対策がちょっと遅すぎたのかストチュウ水の効果も、銀のシートの効果もあまりなかったです。

もうこれ以上はヤバイので「あんどん」をかぶせました。きゅうりの四隅に棒を立てて20キロくらいの大きさの肥料袋を切ってかぶせます。
ウリハムシは並行にしか飛べないので一番効果あるそうです。

銀のシートもストチュウ水もあまり効果なかったきゅうりの苗

畑の先輩の裏庭に沢山ふきが生えているので
一緒に収穫させてもらいました。
太いのもあって硬そうでしたが
塩ずりして2分茹でで冷水にとり、すじを剝いて
醤油、酒、みりん、かつおぶしで煮たのですが
サクっとして香りもよくとても美味しかったです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?