見出し画像

ガンで太る? 原因は「低体温」

画像1

画像1


 往復1.6万歩もかけての日吉津イオンでの買い物(ダイソー)。
実は目的がもう一つ。それは、アスパルでの体温チェック
今まで、2回検温しましたが、2回とも35.9℃の低体温(汗)
 食事前のお昼ということもあり、夕方には36.4℃程度には上昇かもです。


 免疫力が正常に保たれる体温は36.5℃。現代人は、これより低体温ですね。
 注) 体温36.5℃の人⇒ わきの下で測定すると36.2℃~36.3℃ になります。
 現代人は、低体温の人(体温が36.0℃以下)が増加。。50年前の日本人の平均は36.89℃。現在の平均36.20℃。

 免疫細胞(白血球など)は血流で運ばれるので、体温低下は致命的。
免疫力は、体温が1℃下がる30%低下し、逆に1℃上がると、瞬間的に500~600%アップする。
 1日に、5,000個のガンが発生します。体温が1℃下がると「毎日」1,500個のガンが増殖し、倍々ゲームのように増え⇒ 1年で55万個増加のハズが数兆個のの巨大ガン組織に成長!! つまり、ガンで肥満(汗)

 低体温は、肥満、不眠、便秘、むくみ、生理痛などの原因。調査では、アトピー患者は低体温気味です。

  [低体温になる人の特徴]
 ★運動不足睡眠不足。すぐに。シャワーで済ます。普段は薄着か生足。厚着が多い。足のかかとがひび割れ。砂糖系の甘いものが好きタバコ好き冷たい飲み物が好き。ストレスを感じる。冷暖房に頼る

 低体温の原因の9割は筋肉量の低下!!

まずは、筋肉量(体の熱を生産)のアップ⇒ 継続した有酸素運動(ウォーキングなど)、スクワットも。
  ◆激しい運動のしすぎ⇒ 逆に免疫力を低下させる
 この場合、並行して、筋肉の栄養となる食べ物をよく採ることですね。
  ★鳥肉(ササミなど)、卵、魚、しらす干し
  ★ビタミンB6(たんぱく質の代謝を行う)にんにく、かつお

 そして、基本的な対処は
  ★冷たい食事、飲み物は避ける
  ★運動以外では薄着をしない。
  ★食べ過ぎは厳禁。たまにはプチ断食(半日断食)も。
  ★カフェインは体を冷やす。
  ★薬は体を冷やす。
  ★ぬるめの半身浴や足湯も効果的
  ★ストレッチで体を柔軟にする。
  ★足裏マッサージや合谷、井穴のツボ指圧。
  合谷(ごうこく)のツボは万能ツボ
 手の甲の親指と人差し指の指骨が交わる部分を逆手の親指で強めに指圧。
 自律神経が正常化され、ストレスによって低下した免疫力が回復
  井穴のツボ
 手足の先端、爪の根元のツボ
 逆手で指をつまむようにして、1回あたり10秒ほど強めに指圧
 免疫力が回復


画像1

画像1

-----------------------------------------------------------
 有料マガジン 価格1,500円
"自然治癒力"をアップして「病気やガン、老化現象」を治す方法

 には、13本の有料記事(合計7,900円)が入っています。
この有料マガジンの価格は 1,500円 なのでチョーお得ですね。
-----------------------------------------------------------

画像2

     ➡ ■アメブロ「不健康老人の若返りダイエット日記」

頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。