"運動"で骨粗しょう症・激増

 健康やダイエットのための有酸素運動。できればエネルギー消費の大きいもので短時間化したいという希望が多数。
 ◆運動の消費カロリー Mets数◆ 
  Mets数2~2.5   散歩
  Mets数4     ウォーキング(少し早め)
  Mets数6~8    自転車
  Mets数8~12    水泳

 ということで、王道のウォーキングじゃなく、「自転車や水泳」はダイエット効果が高くて人気ですね。

 骨粗しょう症を防ぎ、骨密度を上げるには
  ★足の骨(足の裏など)に衝撃を与える

 つまり、ウォーキングやジョギング、ジャンプ、縄跳び、カカト落としなどですね。
 足の骨(足の裏)などに衝撃がかかると、骨の細胞の再生スピードが速くなり、骨密度が上がってゆきます。

 逆に、足の裏に垂直に衝撃がかからない有酸素運動の自転車や水泳は、「骨を作るな」という命令のスクレロスチンが出過ぎてしまい、骨芽細胞の数を減らしてしまうのです。つまり骨がつくられなくなり、骨粗しょう症でスカスカ(汗)。約60%の人が骨粗しょう症になるというデーターも。


⇒ ◆高免疫力(整腸)でガン、メタボ、病気・撃退し健康長寿


頂いたサポートは、生き物ポランティアのエサ代金などに充当させていただきます。 かわゆいウミネコ200羽達や川鵜、ハト達、7頭のヤギ達の笑顔に癒されます。