見出し画像

「『無理して規則的に食べる』をやめている」から4ヶ月

無理して定期的に食べる事をやめてから4ヶ月(121日目)が過ぎました。食生活は1日1食を基本とした生活を継続中です。とはいえ、祝祭日は昼食も食すので2食生活になっています。

今回の大型連休の主な昼食はガパオライスや天丼、ピビンパ丼等の単品メニュー生活になっておりました。髭くんが外出したついでで購入してきてくれたのですが、リクエスト無視の単品の謎。

東京になくて広島県民が驚いたバッケンモーツァルト。
チョコレートケーキをお取り寄せして食した連休明け(〃´ー`人´ー`〃)

さて、この生活を始めてから本当に肌の調子が常に良くて驚きを隠せません。もう少ししたら化粧品店で肌のチェックもしてもらえそうな気配なので楽しみです。

脚裏?脚の付け根?のセルライトが消えた気がします。セルライト何処へ行った?と先日思いました。触るとスベスベなのは嬉しいです!

寝つきも寝起きもとても良いです。朝のルーティンも楽しく進行中です。今日で丁度50日目のプランクのお陰か、11時腹筋見えてきた気配が致しますし、姿勢が良くなった気がします。

が、韓国語の復習に手を出せないのが悩みどころです。韓国語の復習をするためにはやはりあと30分早い起床が必要な気がします。

五人で分けたバッケンモーツァルトのダックワーズ。
抹茶がないタイプの箱が欲しい←

連休直後、車検がありました。1年ぶりにお会いした車検工場の方に「めっちゃ痩せましたねぇ」と言われたの嬉しかったのです。

車検代の代理支払いに行った母にも同じことを言ってくださった様ですが、母は「どこがですかぁ?全然です」と答えたよと報告を受けた時は「母、鬼かよっ」と心の中で泣きました。

その話を母が更に妹にしたところ「は??どこが?」という返答だったよとも言っておりました。会う頻度が高い人は気が付かないようです。そして、妹も鬼だと思いました。

韓国語教室では、スタバを持ち込むとお茶菓子が頂けるシステムになっています( *´艸)私はチャイティラテのアーモンドミルクにカスタマイズしたものを飲みますが、月に1,2回程度です。

ところで、ある時期になると溢れだす食欲増進ってありませんか??女性の場合は思い当たる原因があるのではないでしょうか。私も勿論あります!何なのでしょう、あの異常なまでの食欲。

そして、期間が過ぎると「食欲?なにそれ?」な程に何処かに行ってしまう異常食欲…。あれ、何なんですかね!!

食欲増進は何日前から始まるのか?

月経開始の3~10日前「黄体期」の期間で食欲が増しやすくなります。(※)特にこの期間は甘いものやしょっぱいものを食べたくなったりと、いつもは食べないようなものも欲してしまいます。症状が現れたあとに、生理開始後から和らぐのも特徴的。たくさん食べてしまっても生理後には落ち着くので「そういう時期だから仕方ない」と割り切る気持ちも大切です。

※参考:公益社団法人日本産婦人科学会「月経前症候群(premenstrual syndrome : PMS)

そういう時期だから仕方ない( ..)φメモメモ

とはいえ、何らかの対応は行いたいもので、調べてみると以下のようなアドバイスがありました。

栄養価の高い間食をする

栄養価の高い間食をとることも食欲を落ち着かせるポイントです。ホルモンバランスが整うので、自然と食欲も減ってくるでしょう。特にバナナやリンゴなどの果物は栄養価が高く、生理前のむくみをとる効果もあります。ナッツ類は少量で満腹感を得られるので生理前に活用してみましょう。

なんだ…結局無塩アーモンドで問題ないんじゃんという結論に達しました。こういう時に備えて、チロルチョコを準備していますが、結局眺めて終わっています(笑)。

同僚とランチに出掛けてインドカレーなぞを頂いた月曜日もありました(*´ー`*)

今回も10日毎に体重の変化をBMI値で載せておきます。前回のnote直後に体重がストンッと落ちました。

その後、これが本当のホメオスタシス機能が働いてる感じ!という状態になっています。

BMI指数でみる体重の変化
2021-11-22 23.65
 ※三度の飯と酒が好き(つまみ付)のおじさんたちが食事指導をうけた頃2021-12-25 23.07
2022-01-25 22.85
 ※昼食抜きも初めて、結果的に1日1食が始まった頃
2022-02-25 21.60
2022-03-25 20.94
2022-04-25 20.57
------✂ ゼンカイハココマデ ✂------
2022-05-06 20.09
 ※5/5にいつもと行動を変えたら計測を失念
2022-05-15 19.87
2022-05-25 19.76
 ※目標BMI値には一応達成

目標BMI値:19.5~20.0

私の身長は165cm

Excelで作成しているBMI値の変化を折れ線グラフは、ストンッと落ちた後はほぼ横ばいです。そして、連休時や同僚とランチに出た時に若干あがるといった感じです。

楽しい時間でしたし、それはそれで大事で大好きな時間ですし、1ヶ月を総合的にみると減少しているのでOKです!

2022/04/25 - 2022/05/25のBMI値変動グラフ

お正月からを纏めて折れ線グラフにしているものも作成しています。6月末か『「"無理して規則的に食べる"をやめている」から6ヶ月』をnoteに書くときに公開しようかなと思っています。

今月で目標BMI値の範囲内になりましたが、1日1食生活は私の胃袋に合っている様なので今後も継続していきます。晩夏の健康診断の結果がどうなるか気になっています。

余談ですが、5か月目の冒頭は3年ぶりに圏外旅行を計画しています。『「"無理して規則的に食べる"をやめている」から5ヶ月』は、見事なまでのリバウンドからお送りするのではないかという予感もしなくもありませんが、そこは私の匙加減次第なので頑張ります!!

2,000文字超の文章読んでくださってありがとうございました。

この食生活は、私が心地よいから行っているだけなので、推奨する意図がないことをご理解いただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?