見出し画像

2022 Asia Legacy Championship に白単イニシアチブで乗り込んだ件

 大会での結果と思い出を忘れない為に対戦結果と思い出せる範囲での記録を書き残しておこうと思う。内容間違ってたらごめんなさい🙇

 結果としては7-2の386人中18位という惜しくもベスト8には残れなかったものの手ごたえを感じることが出来た結果でした。
 開催地が愛知という事もあり、見知った顔が多く、あまり緊張せずにプレイング出来たという点もよかったかもしれない。

使用デッキ:白単イニシアチブ

いつもの

R1:URデルバー 2-1

1ゲーム目先手
 サーガを置いてから2ターン目に墳墓を設置してトークン出しつつ影槍装   備でそのまま勝利
2ゲーム目後手
 チャリスをカウンターされそのまま飛行戦力止めれず負け
3ゲーム目先手
 忘れたけど、相手のクロックをソープロで捌きつつ影槍で勝った模様

R2:4Cコントロール 2-1

1ゲーム目後手
 石鍛冶を除去られて何も引かない間にウーロに脱出までされボコボコにされて負け
2ゲーム目先手
 覚えてないが勝ち
3ゲーム目後手
 お相手1ターン目島からポンダー。こちら墳墓と金属モックスからアルコン。2ターン目相手青緑フェッチをタップインで終了。こちら選定された平和の番人キャスト、見えたのが「ミンブー、コアトル、ローム、冠雪の森、赤緑フェッチ、忍耐」で青緑フェッチ指定。3ターン目お相手冠雪の森を置いて終了。3ターン目こちらそのまま戦闘12までライフを削る。お相手はエンドに2マナ払ってフェッチを起動に対応してこちらエイヴンの思考検閲者、土地は見つからず。お相手の4ターン目も赤緑フェッチをタップインで終了。こちらの4ターン目ブロック指定時にキャストされたコアトルにピッチで孤独を合わせてそのまま何もなく勝利。

R3:Doomsday 2-0

1ゲーム目先手
 サーガを置いてGO。お相手は青黒フェッチからアンシーポンダーでGO。2ターン目墳墓置いてGO。お相手ダリチュからDoomsdayでGO、エンドに構築物トークンを出す。3ターン目トークン出してサーガから金属モックスをサーチ。裏切り者の都から選定された平和の番人キャストでお相手投了。

2ゲーム目後手
 お相手青黒フェッチからアンシー、ダリチュからDoomsdayでエンド。こちら墳墓から金属モックスで白羽山の冒険者キャスト平地を持ってきて終了。2ターン目お相手フェッチを置いて終了。こちら冒険者にカウンターを2つ乗せて戦闘、お相手残ライフ4,第2メインに精霊界との接触を魂力で冒険者にプレイ。エンドに冒険者が帰ってきて5点失わせて勝利。対戦後話をするとお相手ハンドにウィルを握っていた模様。

魂力便利

 日本在住の海外の方だったようで対戦後に「ゲーム楽しかったですか?」と聞かれ「そうですね」と返したところお相手「私は楽しくなかったです」とある意味最高の褒め言葉を頂けました(笑)

R4:マーヴェリック 2-0

1ゲーム目先手
 サーガ置いてGO。お相手フェッチからサバンナ、教主でGO。2ターン目こちら墳墓からトークン構えてGO。お相手土地置いてGO、エンドにトークン出してそのままサーガトークンで勝利。
2ゲーム目後手
 お相手フェッチ置いてGO、こちら平地とペタルから石鍛冶置いてカルドラサーチしてGO、石鍛冶にソープロ打たれて相手のターン。その後数ターンはお互いに土地置きつつ出てくるクリーチャーに除去打ち合ってる間にこちらが7マナに到達。エメリアの呼び声をキャストして天使を2体並べ次のターンにカルドラをプレイしたところお相手投了。
 ハンドに活性の力×2と無垢への回帰を持っていたとの事。

たまに素で唱えます

R5:エルフ 1-2

1ゲーム目先手
 3マリしてアルコンをボトムに送ってスタートお相手がエルフと確認できてそのまま物量で押されて負け。
2ゲーム目先手
 1マリスタートも何とかアルコンを引けて展開を遅らせて勝利。
3ゲーム目後手
 マリガンスタートからアルコン引けず、石鍛冶とサーガトークン影槍で粘り、ビヒモスにソープロ当てて凌ぐも最後は威厳の魔力からの大量ドローと大量展開でボコボコにされて負け。
 

R6:URデルバー 2-1

1ゲーム目後手
 1ターン目からデルバー出されてこちらの展開はウィルとデイズで奇麗に裁かれて負け。
2ゲーム目先手
 サーガトークン影槍、安らかなる眠りで墓地掃除して押し切って勝ち
3ゲーム目後手
 お相手1ターン目チャネラーで好発進するもこちらのソープロとチャリスにそれぞれウィルと溶融を合わせて対応。その隙に通った放浪皇でチャネラーを除去し、放浪皇は稲妻で落とされるもチャリスを引き直してその間にサーガトークンで殴りきって勝ち。

R7:白単イニシアチブ(by茶々参氏) 2-1

 とうとう来てしまった白単イニシアチブミラー。
1ゲーム目後手
 お相手が墳墓からチャリス1からスタートするのを眺めつつ。こちらはサーガ、チャリス0スタート。そのままサーガトークンで勝ち。
2ゲーム目後手
 お相手、先手1ターン目、白羽山2ターン目練達と出されて負け。
3ゲーム目先手
 サーガ、金属モックスに呼び声刻印でGO。お相手もサーガ金属モックス刻印でGO。という同じ構えでスタート。2ターン目こちら平地置いてGOのタイミングでお相手、精霊界との接触を金属モックスに魂力でプレイ。対応してトークンを出し、金属モックスに孤独を刻印してGO。その時、偶然自分のハンドにも精霊界との接触を持っていた為、相手の金属モックスに刻印されているカードが何かなぁと見たところ、獅子の飾緒が刻印されていることに気づきジャッジコール。

アーティファクトは刻印できません
白いけどアーティファクトだね君

裁定の結果巻き戻しを行うことに。で改めて獅子ではない白いカードを刻印してリスタート。お互いに同じプレイをしてお相手の2ターン目。土地を置いてサーガトークンの構えでGO。こちらの3ターン目トークンは出さずに白羽山の冒険者をプレイしてイニシアチブを確保。トークンで攻撃してGO。お相手もエンドにトークンを作成。お相手3ターン目にトークンは出さずに石鍛冶をプレイ、カルドラをサーチして終了。こちら4ターン目、イニシアチブは占術を選択、見えたのは精霊界との接触と輝く群れ、そのまま上に積んでメインに入り孤独をピッチで唱えて石鍛冶を除去、生け贄誘発に合わせて孤独に精霊界との接触を魂力でプレイ、お相手もそれに対応して石鍛冶に精霊界との接触を魂力でプレイ。ここでやらかしをしてしまう。魂力で帰ってくるの終了ステップの開始時なのにブリングの処理をしてしまってお相手のサーガトークンも除去するというミスプレイ。そのまま進行してしまったためにやり直しが出来ず、次のターンに周りからの指摘でジャッジから注意を受ける。最終的にはお相手の盤面に獅子の飾緒と石鍛冶、こちらの盤面にサーガトークン、白羽山、孤独がいる状態でこちらのフルアタックに対応して白羽山ブロック、サーガトークンのダメージを孤独にお相手がピッチで唱えた輝く群れで移すダメージをこちらが輝く群れでプレイヤーに移して勝利。

日本語は誤植です。クリーチャーへのダメージも移せます。

 輝く群れを積んでいたことからヤドンさんの知り合いかと思い話しかけたらその通りだという事。意外な邂逅に心が躍りました。
そして処理待ち替えをした自分に反省。

R8:ANT 1-2

1ゲーム目後手
 願い爪のタリスマンの起動タイミングがソーサリータイミングだと勘違いしてお相手のアップキープにタリスマンに精霊界との接触を魂力するも普通に起動されて負け。クロック足りてたから明確なミス。

2ゲーム目先手
 サリア、エイヴン、チャリス0としっかり展開し勝ち

3ゲーム目後手
 お相手1ターン目ダリチュ×2からむかつき打たれてそのまま完走されて負け。

自ターンならいつでもいいのね

R9:ドメインデルバー 2-1

1ゲーム目先手
 1ターン目サーガのから2ターン目墳墓で影槍持ってきてそのまま勝利。途中デルバーで変身で捲れたカードが部族炎だったりフェッチからトライオーム持ってきたりトークンを力線の束縛で除去されたりと勝ちはしたが2ゲーム目のサイドをミスる要因となってしまう。  

2ゲーム目後手
 チャリスが利かないと思いアウトしたのが裏目ってヴォルカからチャネラー、ソープロで除去するもデルバーを捌けずドラコの末裔出されて負け。

3ゲーム目先手
 初手サリアからの返しにチャネラー出されるもソープロで除去。減速させてお相手の盤面にクリーチャーがいないところで練達の地下探検家が着地してカウンターカウンターを2つ乗せることに成功。そのまま削りきって勝利。

最終成績 7-2 の 18位

まとめ


 こうやって振り返ってみるとイニシアチブ勝したマッチがほとんどなく、サーガで削りきってる場面が多かった。
 サイド後は溶融やら活性の力が飛んでくるためサーガプランは上手く活きにくいがメイン戦の1ターン目サーガ置きは相手に8castを意識させたりできるので攻めのプランとしてはありだと考えている(ハンドに土地があれば不毛されても1体1交換でしかない為)。
 特に今流行りのモックス(金属orダイアモンド)4、ペタル4のイニシアチブブッパ型よりカウンターに強く、安定感ではこちらの型が勝っているように思う。
 元々白単ストンピィでもある程度勝ていた所にイニシアチブという飛び道具が手に入った感じと認識してる。かれこれ7年近く白ストンピィを使い続けレガシー環境で揉まれている身としては今回の結果は惜しかったとはいえ満足できた内容だった。対戦してくださった方も紳士的な方が多く、勝っても負けても楽しくプレイングが出来て充実した1日となりました。
 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?