見出し画像

今年のやりたいこと ①習慣を変える

今年やりたいことを綴ろうと思う。

今年の目標に関しては以前書いた通り
「好奇心」をテーマに好きなことの深掘りをする、
会いたい人に会う、どんどんやってみる。

そのために、生活を整えることが必要だと思う。

去年は生活そのものが慌ただしくて、ワクワクする気持ち
みたいなものがなかなか持てなかった。
日々生きるのに手一杯。

そんな状況から、今年は意識的に脱却していきたい。
ワクワクする心を持つ時間をどんどん増やすために、動き始めることにする。

ダラダラ過ごす時間を少しずつ減らしたい。
(今は休みの九割くらい、のんびりダラダラ。本当はそんな自分を許せていない)

だから少しずつ、生活の仕組み、つまりは習慣を変えていく。

まずは出したものは片付ける、開けたらしめる習慣。

私は 出しっぱなし、開けっ放し星人である。
最終的に、寝る前には片付ける。散らかったままなのは嫌い。
でも、1日の途中はその日出したものがそのまま。
ドアも開けっ放しにしていることが多い。
多分今に集中できていないから、いつもぼんやり過ごしているから。

この習慣をできることでひいては、今に集中できる
瞑想みたいな効果が必然的に起こるのではないか、と思っている。


あとはお金に関すること。
今はお金をいくら使っていいのか自分で決めていなかったから
お金を使うことに罪悪感があったし、使いすぎかなとか、
ケチになってしまう自分がいた。

でも月間でいくら貯蓄するかを自分で決めて、それ以外を好きに使って良いことにした。
ただこれに関しては、まだ罪悪感がある。
今自分で欲しいと思っている年収に届いていないから、
どうしても、もっと貯金しなきゃとか、セーブする方向に気持ちが向いてしまう。
もう少し、月間の貯金額を決めて、残りのお金を納得いく使い方ができるようにしていきたい。→習慣もブラッシュアップしていくことが大切という気づきに繋がった◎

最後にものを溜めない習慣を作ること。

年々、ものを買うことが上手くなったな、と感じる。
昔はもっと買ったのに使っていない、が多かった。(特に服)

でも、それでも ものは溜まっていく。
仕事の書類、もう着ることがないであろう服、
冷蔵庫の使ってない調味料や冷凍食品まで。

定期的に見直す、同じ役割を果たすものがある場合は買わない
今あるものを使い切ってから買う。

ものを溜めないという意識を持つだけで
買い物する時の意識も変わる。

買い物を見直すだけで、選ぶものの質も上げていくことができる。


習慣を変えることで、
人生を変えることができるっていうのは有名な話。

簡単でないことはわかってる。でも1歩進むことから
初めてみようじゃないか、2022。