見出し画像

【初体験】桜舞い散る温泉街で人力車に乗ってみた

こんにちは。あんでぃです。

私の勤務する界 玉造は島根県松江市の玉造温泉にあります。
玉湯川が流れる温泉街にもいよいよ春がやってきました。

夜桜と玉湯川

玉湯川沿いに咲く400本のソメイヨシノ。
川沿いの桜って、本当に風情があるなぁ、と毎年のように惚れ惚れしてしまいます。
昨日は、夕方すぎから続々とお花見をしにたくさんの方がお越しくださいました。

風情と言えば、観光地でよく見かける人力車。
なんと、界 玉造では自前の人力車をご用意いたしました!

界 玉造と人力車

ピッカピカの新車です。
今年は人力車を経験した新入社員がおりまして、嬉しそうにピッカピカをさらにピッカピッカピカピカに磨き上げてくれました。

人力車ってなんだか小っ恥ずかしいなぁ〜
なんて思っていましたが、いざ目の当たりにすると、温泉街の雰囲気にあいまって、本当にかっこいい。(自画自賛)

車夫さんと桜と人力車

長年やられてきた車夫さんは、普段は出雲大社で人力車を引いていおられます。
車夫さんも「この車両は本当にかっこいいです!」と人力車を引くことをワクワクしている様子が伺えます。
私の物欲しそうな目線を感じてか、乗ってみます?とお誘いいただいたので、5分ほど乗車させていただきました。

実は私、人力車初体験。
結構な高さなんですね。
目線が上がると、見える景色が全く違う。
子供の頃にお父さんに肩車されたときのような感覚です。
桜が間近に見えて、まるで自分自身が春の陽気に溶け込んでいくよう。。。

人力車のある光景っていいですね。
車夫さんから語られる街の歴史や文化を聞いたり、いつもと違った景色を眺める体験。
そして、街中に人力車が走っている光景が作る風情。
人力車が温泉街に運んできてくれるものはまさに非日常だなぁ、と。

まとまったお休みには改めて家族で温泉旅行に行きたいな、と思った人力車初体験なのでした。

桜とヤマタノオロチ


『おもてなし産業をかっこよく』
あんでぃでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?