【筋トレ】毎日やれば良しは脳筋の発想だという話

最近、筋トレに励むようになった。
3月末からジム通い始め、毎日継続している。
序盤は調子が良く、見る見る筋肉が膨らんだ感覚があった。
しかし、最近なんだか停滞気味だ。
序盤に比べて努力が成果に現れていない気がする。
考えられる理由としては、毎日同じ部位を鍛えたことだ。
調べたところ、毎日同じ部位を鍛えてはいけないみたいだ。
理由は、筋肉が修復される前に再び破壊されるかららしい。
筋トレをすると、筋肉に負荷がかかり損傷する。
そして、筋肉はその負荷に耐えられるように修復され大きくなるのだ。
つまり、損傷→修復・肥大を繰り返し筋肉は大きくなる。
そして、損傷→修復のサイクルは大体48時間と言われている。
筋トレ後から48時間は筋肉の肥大化の最中なのだ。
その途中に筋トレをしてしまうと、筋肉の肥大化が遮られ、再び筋肉が破壊される。
よって、筋肉の成長が妨げられてしまうのだ。
また、毎日同じ部位を鍛えることで、筋肉が刺激に慣れて損傷しなくなり、筋肉が育たなくなるそうだ。
このように、毎日やればマッチョになれるは脳筋の思考なのだ‥
毎日やるのはいいが、同じ部位は3日置きくらいにやるべきである。
今後は休むこともトレーニングの一環だと割り切って頻度を調整したい。

参考
https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/50473#outline__1

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?