見出し画像

一年間のゼミが終わりました!


こんにちは!お久しぶりの安藤研noteです。
1月に卒業研究の最終発表があり、約10ヶ月のゼミ活動が終わりました!
今は3月6日に控えている卒業研究の展示会、「価値のカタチ展」に向けて安藤研一丸となって頑張っています。最後にカタチ展の宣伝もしていますので是非最後までお読みください!


まず初めに謝罪を、半年以上放置して申し訳ありませんでした。。でもサボってたわけではないんです。本当にイベントがなくて何もない1年でした。本当に、何も、書くことがなかった。。。

さて、今回のnoteでは安藤研4年生の一年間を振り返ろうと思います。最後に少しだけ卒業研究の制作物もお見せしますね。


安藤研4年生の年間スケジュールはこんな感じになっていました。
4月6日 第一回ゼミ
9月15日 中間発表
1月18日 卒業論文、卒業論文概要文提出締め切り
1月19日 最終発表会
1月27日 最後のゼミ

まず、ゼミは基本的に週に一回zoomに集合して行っていました。scrapboxに毎週の進捗や先生に質問したいことなどをまとめて、一人ずつ発表していくスタイルでした。他の人が発表している間はチャットでコメントしたり、各自の作業を進めたりしていました。画面オフで結構好き勝手してましたね。

zoom以外では割とみんなと交流なかったです。研究室に行くことも少なくて多分大学から遠い人は今年度10回も大学に来ていないと思います。
そのため卒研は基本的にそれぞれ個人で行う作業でした。人に相談したり、アドバイスをもらったりが難しい環境の中、何人かはメンタルやられて音信不通になったりゼミにしばらく顔を出さなかったり苦しいこともありました。
それでも最終発表、卒論提出前はzoomの作業部屋がslackに貼られてみんなでヒイヒイいいながら作業を進めていた感じでした。

ゼミ以外だと、研究室に集まって駄弁ることが全くなかったですね。多分まだ顔を合わしたことがない3年生います。研究室配属から半年も経っているのに。
昨年度までは趣味を共有する〇〇部みたいなものがあり、先輩たちが遊んでいるのを見かけたのですが、今年はそういうものもなかったです。一瞬サイクリング部が生まれて消えました。富士山を見に山中湖までサイクリングしました。
来年度はポケカ部を作って世界目指します。

夏合宿や飲み会などのイベントもなかったです。UX ROCKTに関しては3年生がとても頑張ってくれていたのでいつかnoteを書いてくれると思います(まだかな?)

研究室で徹夜をしたり、ゼミ後に駄弁ったり、ご飯に行ったり、お出かけしたり、、、そんな思い出が何もない一年になってしまいました。安藤研で作る卒業アルバムの素材が無さすぎてコラ画像になりかねません。どうしましょう。ゼミ以外の思い出がありません。ゼミ長の前歯が折れたくらいですかね。

個人的な思い出を振り返ってみると、家に引き籠った大学生活をしていました。バイトと食糧調達以外に外に出ることがめっきり無くなってしまいました。なのに貯金は増えません。お金って不思議ですよね。


これを書きながら、みんなのゼミノートを見返してみました。

スクリーンショット 2021-02-21 20.59.48

スクリーンショット 2021-02-21 20.54.05

スクリーンショット 2021-02-21 20.47.52


みんな進捗やばいですね。どうして合格できたんでしょうか???

それでも今年の卒業研究もとてもバラエティ豊かで面白いものばかりです。
ゼミ中も、メンヘラカップルの痴話喧嘩記録を聞かされたり、芸人さんの女装動画を見せられたり、牛タンを焼く飯テロ動画を見せられました。なぜかグミを潰している様子を撮影してきた人もいました。


画像8

この人は最終発表に妙な蝶ネクタイを着けています。多分この人なりの正装なんでしょう。(違う)


画像3

この人はお酒の飲み過ぎで肝臓を悪くしました(違う)


宇宙飛行士

宇宙に旅に出た人もいます(違う)


画像5


こんな卒研制作物もあります

この他にも化粧ブランドを立ち上げたり(違う)、音に光をつける超能力者や(違う)、スマートスピーカーをたくさん買い込んだ人(本当)など、本当にバラエティ豊かな卒業研究でした。


ちょっとふざけましたが、今年も価値のカタチ展を予定しています。

画像2


この価値のカタチ展は安藤研究室の卒業研究の展示会として毎年3月頭に開催されているイベントです。
今年度の卒業研究は
<私に仕掛ける体験研究部> (5名)
<ブランド・メディア体験研究部> (3名)
<認知応用体験研究部> (3名)
<UX原理研究部> (2名)
の4つの研究部があり、それぞれが魅力的な卒業研究、制作を行ってきました。その成果をお披露目しますのでぜひご覧になってください。

また、今年の価値のカタチ展はこれまでとは一味違う、オンライン展示会の新しいカタチを提案する攻め攻めのイベントなっていますのでどうぞお楽しみに!

2021年3月6日、12:30〜 YouTubeにて!
無料で誰でも視聴できるオンラインイベントです。UXデザインを本気で学ぶ学生たちの卒研展示会をぜひご覧ください!


詳細は以下のリンクでご確認ください。随時情報を解禁して行きますので各SNSのフォローもよろしくお願いします!
Twitter          https://twitter.com/ux_kachi
Facebook  https://www.facebook.com/andoUXlab
Peatix   https://ando.peatix.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?