見出し画像

肉じゃがと焼きリンゴと震災の話

今日は肉じゃが作ってました!(^^)!

今年の夏に収穫した畑のジャガイモ。。。

画像1

保存もきくので大抵冬ごもりの今の時期に消費しております。。

今年のジャガイモは大きくて、茹でると粉が吹いてめちゃくちゃ上手くいった。。。

そしてそのジャガイモの消費の仕方が肉じゃがしか知らないという・・・

(以前ポテサラ作ったけど尋常じゃないマヨネーズの量に怖じ気づき、

それ以来作ってない。しかもやたらと手間がかかり、あれは買って食べるモノだと悟る)

今回は牛肉を入れずに、コレを入れて作ります。。

画像2

「お肉の大豆」

最近は色々と考えるトコがあり、完全にとはいわないまでも、

意識的になるべく肉を食べないような生活を続けている・・・。(卵や牛乳は飲むけどね-ーー弁当に鶏肉入ってたら普通に食べるし・・)

(詳しく知りたい方はコチラ

肉の代わりに大豆を原料に、肉と同じ見た目、食感を楽しめることが出来るという、すんばらしい食べ物。

これで作った肉じゃが。↓

画像3

見た目、そんなに普通の肉じゃがと変わんない。。

そして確かに肉を食べてるような食感で、肉じゃがは全然コレでもいける!!(^^)!

最近そんな生活をして思ったこと・・・。


肉を食べない生活(←なるべくね・・・)ってもっと辛いかのかな・・と思ってたけど、

案外、体はすんなりその生活を受け入れてくれた事(。・ω・。)


おお!日本人、思ってたより肉食べなくていいんだ。。

しかも10代の頃から悩んでた口内炎が、肉をなるべーく食べない生活にしてから、

口内炎が一個も出なくなったのにはビックリした(゚Д゚)

そっか、ビタミン剤とか飲んでも全然効かなかったのに、

あれって原因は肉の食べ過ぎだったのね・・・・。(腸が疲れてたんかな??)

もし口内炎で悩んでいる方がいましたら、是非この方法をお試しあれ。。

あれほど悩んでたのが嘘のように口内炎出なくなりました・・・・。。

あと、

当たり前ですが、急激な激太りもなくなりました。。。

コンビニの卵とじカツ丼なんて食べた日の次の日にはドーンと腹も体重も一気に上がったのに、今はそんな突如として体重が上がることもなくなりました。。。体的にはいいことづくめなので、今後も(できる限り)続けていこうと思います。




そしてしょっぱいモノを食べると、次は甘いものが食べたくなる・・・。

ので家に親戚から貰ったリンゴがあったのでスプーンで中をくりぬいて、

蜂蜜とバター(無かったのでマーガリンで代用)をくりぬいた真ん中に入れて、アルミホイルで包み、ストーブの上に放置。

画像4

しばらくすると部屋の中がリンゴの甘酸っぱい香りと、バターの香りがしてくれば出来上がりです。

画像5

今は皆オール電化で、石油ストーブなんてあんまりなくなったけど、

上に置いておくだけで焼き芋や焼き餅が出来るので、自分の部屋では未だにこのストーブを使ってます^^;(何時間かに一回換気しなきゃだけど)

色々料理も出来て、結構重宝するんですよ。。。



ーーーーでも、一番重宝したのは東日本大震災の時。。。

あの時はちょうど自分だけ仕事が休みで家に居たんだけど、

お昼ぐらいにグラグラァっと家が揺れた途端、「バチンっ!!」って停電で家にあるモノすべて止まってしまって・・・・・。。(>_<)

もちろんストーブもつかなくなって、急いで二階の自分の部屋から、

電気のいらない石油ストーブをうんせうんせと下に持ってきて、

それでなんとか寒さからは身を守り、ストーブに当たりながら、ひたすら家族が来るのを待っていたなあ・・・。

停電が続く中、ホントにありがたかった・・・。


その後、ほどなくして家族が帰ってきて信号も止まってるし、

コンビニや店が人が殺到してすごいというのを聞いて・・・

おいおい、ちょっとパニックすぎじゃないかい??

とか思ってたら、ラジオから津波が襲ってるだの何だの原発がメルトダウン起こしただの何だの言ってて(その時は日本に何が起きているのか知らなかった)、東京にいる父に電話をかけても繋がらず、

不安の中で寝床について・・・・。。



ここでも昭和の利器が大活躍!

実は、母が仕事場から拾ってきた黒電話を電話線に繋ぎ(黒電話は電話線だけで電話が繋がる)皆寝ていた。。。

そして午前5時頃、

ジリリリィン・・・・!


と電話が鳴り、父の無事をそこで初めて知って家族皆でもの凄く安堵。。


朝、大きく新聞史に載った今にも津波が迫っている大きな写真を見て

はじめて日本で一体何が起きているのかを知る。(てかはじめ、合成写真家と思った。。。)


その日の夕方、電気も復旧し、テレビに流れてくるのはひたすら「○○市の○歳、○○さん・・・・○○市の○歳、○○さん・・・○○市の○歳、○○さん・・・」という、津波に流された何千人という人達の安否確認の読み上げと、もう未だに耳に残るくらい何回も繰り返されて流れていた

「こんにちわ♪こんにちワン♪ありがとう~♪ありがとウサギ♪


ポポポポーン♪」のCMの音楽。。。



そして、どんだけ遠くから撮影してんの??て思うくらい蜃気楼のようなボヤボヤした福島原発の建物が、ずうーーっとテレビに流れてた。。

その後も何度も続く余震。。。

そのたびに身を堅くして周りの様子を伺いながら、地震が収まるのを待つ。。

こんな寒い中、津波にのまれた人達は一体どうしたろう・・・?

家族だっていてもたってもいられない日々を過ごしてるだろう。。


なんだか、現実ではないような現実。。。


あれからあの大震災の話はあまり聞かなくなり、あの時あれほど流れていたポポポポーン♪の音楽も聞かなくなった。。

皆忘れたフリをして、日常の日々を当たり前のようにこなす。

東日本大震災も、



ーーーあと3ヶ月足らずで10年目・・。



長いような早いような・・。冬になると毎年思い起こされます。。


外見では忘れてるように見える世の中だけど、

決して忘れることの出来ない出来事です。。。。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?