マガジンのカバー画像

その他の製作

20
趣味で製作したものをまとめています。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ヒンメリ

ヒンメリ(2015年) ある日「百貨店のディスプレイに使った後の麦があるんだけど。どうかな。」と声をかけてくれたのは、いつもさりげなくおしゃれで、スタイルもよくて、指先も美しい、そして気さくな友人のスワローさん。 麦からストローを切り出してヒンメリ(フィンランドの伝統的な装飾)が作れるということで、スワローさんのお家にお邪魔して、基本の三角形、そこから8面体の作り方を教えてもらいました。 ストローの穴にたこ糸を通し、何本ものストローを繋いでいくことで、立体的な形をつくり

レース編み

レース編み(2006年) レース編みを編んでみたいと思ったのは、雑誌で見たフェリシモさんのキットがとてもかわいかったから。 キットを購入したのは確か、第一子の息子ができる少し前でした。 息子ができて妊娠初期の頃、なぜかこみ上げてくる「塩味の揚げ物が食べたい。」という欲求と毎日付き合っていた私は、家からほど近いモスバーガーでまずポテトを買い、その足で、この辺りの街並みが見渡せる高台の神社に上がり、境内のベンチに座って景色を眺めながらレース編みをする、ということが、いつのま

金継ぎ

金継ぎ(2015年) 陶器はどうしても、割れたり欠けたりすることがある。 たいていは落としてしまったり、ぶつけてしまったりした時で、思いがけず、割れずに耐えてくれることもあるけれど、やっぱり割れたり欠けたりしてしまうことの方が多い。 思い入れのある陶器ほど大切に取っておきたい反面、思い入れのある陶器ほど毎日使いたい。そして、割れてしまった思い入れのある陶器は、割れていても捨てられない。 たまたま読んだ金継ぎの記事に、割れたまま置いてある陶器を思い出し「これだ!」と、早速