見出し画像

サーチュイン遺伝子

このところ、少し用事が多くて
なかなか先へ読み進められないのだけど
『LIFE SPAN』という本が面白い。
酵母菌と人間の仕組みが似ているとか。

生物の授業は苦手だったけど
生命体の長い歴史を想像するのは
宇宙を想像するのと同じくらい楽しい。

そして中でも一番
へんてこりんな生き物
『人間』
はこれからどこへ向かうのか。


人間はついに、”老いは病気だ”
ということに気付いてしまったらしい。

良し悪しの次元を超えて
抗えない感じが面白い。

そんなこんなで
私も健康寿命について考えてみた。
明日事故で死ぬかもしれないけど
あと50年生き続ける可能性もある。

ここからまだ50年って
ゾッとするような年数だ。
死ぬ前の約10~20年が問題で

病院通いの鬱々とした日々を送って
自分も家族も辛い思いをするよりも
最後まで明るく生きたいなと。

話は日常に戻り、白米好きの私が
いよいよ玄米に切り替える決心をした。


過剰摂取な糖質を減らしたい。


昼におにぎりを食べながら、ビタミン
ミネラル、植物繊維を摂取できるなら
こんな楽チンなことはない。

白く精製されている物を極力減らしたい。
砂糖はずっと三温糖だけど。

家族や友人と楽しく会食する時以外は
少し節制しよう。

年齢と共に、体内の炎症が起きやすくなる。
数年前から原因不明の湿疹が治らなくて困っている。


食事の量を減らして、サーチュイン遺伝子を
働かせて、細胞を元気にするのだ。
長寿遺伝子さん、もう少し頑張って。

つい最近まで、中2男子のような
食べ方をしていたけれど
さすがにこのままではまずい。

勢いと、ノリだけでは
乗り切れない年齢になってきた。

心も体も、淀みない状態を目指そう。

自分という入れ物に
まだまだお付き合い頂かないといけないので。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?