見出し画像

こんな時こそ、みんなで歌おう。

音楽が好きです。NO MUSIC NO LIFE的に。
実はピアノを弾きます。そして、鍵盤ハーモニカ(ピアニカ)も弾きます。両手弾きができるように、絶賛練習中です。

昨年のお正月明け、まだコロナがはやりだす前。ピアノ弾きの友だちとふたりで「都っと(とっと)」というユニットを組み、ライブハウスでピアノ&鍵盤ハーモニカの演奏をしたのでした。(ユニット名の由来はのちほど)

その後、人前で演奏する機会がなかなかなく、家でひとりで歌ったり、ピアノ弾き語り動画をこっそりYouTubeやインスタにアップしたりしていましたが、今日久しぶりに「都っと」として演奏する機会をいただきました。

お世話になっているかたが勤めている、となり町のデイサービス施設。古民家を改装したアットホームな施設で、地域の人たちが気軽に集まれる場所にしたい、というコンセプトのもと運営されています。

このご時世でも《ふれあい》を大事にしたいと、感染予防対策はしっかりおこないながら、わたしたちを迎えてくださいました。

人前での演奏は1年半ぶりだったし、施設での演奏は初めてだったので、とーっても緊張しました。

でも、スタッフのみなさんのサポートと、一緒に演奏してくれた友だちのおかげで、予定していた曲すべてを(ちょいちょいミスしながらも)無事に演奏できました。

ぜんぶで8曲演奏したのですが、利用者さんも何曲か一緒に歌ってくださり、あっちからこっちからキレイな歌声が聞こえてきて、小さく感動しました。

夏休み中ということで、利用者さんのお孫さん(小学生)もいて、その子たちも歌ってくれたり、最後は童謡を弾いてくれたりと、盛り上げてくれました。(でもたまに邪魔もしたり笑)

今日はわりと蒸し暑く、鍵ハモを吹き続けていると途中から汗がぶわっと……最後はもう、なんだかお風呂あがりみたいに汗だくになっていましたが‪‪‪(笑)、それだけがんばったということ!(…にする)

終始緊張はしたけれど、もちろん楽しみながら演奏させてもらえたので、利用者さんたちも楽しんでくださっていたらうれしいなあ。

演奏後は、涼しい部屋でお茶と和菓子をいただき(わたしの好きなあんこ!)、ほっとしました。

こんな貴重な機会をいただけて、ありがたい限り。施設長さんから、またぜひ来てくださいねと声をかけていただき、そのお声がけにもまた感動。次は何を演奏しようかなあと、もう次回のことを考えてしまっています笑

ちなみに、今回演奏した曲はこちら。

①365歩のマーチ
(スタッフさんが体操を考えてくださり、曲に合わせてみんなで体操してくださいました。生演奏での体操!)

②幸せなら手をたたこう
(みんなで歌いながら、手をたたいたり足をならしたり……)

③川の流れのように
④少年時代
⑤ふるさと

(みんなで歌いました)

⑥カントリーロード
⑦愛の讃歌

(ピアノ&鍵ハモの演奏を聞いてもらいました)

⑧上を向いて歩こう
(最後はリクエスト曲を。楽譜なくて焦ったけど、なんとかかんとか!笑)

ちなみにちなみに。⑥⑦は「都っと」の持ち曲なので、きっとこれからも、こういう場があれば演奏してゆくのだろうなと思います。
そして、レパートリーを増やしてゆきたいなあ。

音楽はひとりでやっていても楽しいけれど、一緒にできる人がいるともっと楽しいし、聞いてくれる人がいるとさらに楽しい。

コロナ禍で、歌ったり演奏したりする場が少なくなっていますが、こんな時こそみんなで歌って免疫力をあげ、心も身体も健康になれればいいなと思います。

- - - - - - - - - - - - - - - - -

ユニット名の「都っと」の由来は、友だちとわたしの名前に共通して「都」という字があり、なんとなく「とっと」という響きがかわいいから。えっ、単純?笑
以後、お見知りおきを◎

よろしければサポートお願いいたします◎いただいたサポートは、執筆のためのあれこれに使わせていただきます。