マガジンのカバー画像

3ヶ月でどうなる中学受験

15
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

本当にスタートが遅かったよな。。〜小6 超短期決戦の中学受験〜

まぁ、次男に3年間塾通いをさせるか決めるタイミングに旦那がまさかの長男を焚き付けたってことでスタートが遅かった。。

でも、まだ個人的には希望はあると思ってて。
1.基礎はついている。(国語なんて2年生の時からずっと長文読解やってる)
2.志望校(1校しか受けない)の問題が比較的基本的なものが多い

ここから12月1月と個別塾で挽回していければいいと思う。
あとは長男のやる気、集中力の問題。
特に

もっとみる

もう諦めて個別塾へ

我が家の家庭学習は長続きしないことがはっきり分かった。
あんなにはりきっていた旦那は、長男のやる気が無いと、と及び腰。
そして、そもそも旦那が長続きしない性格だったのを忘れてた。

たった1ヶ月、されど貴重な1ヶ月だったのにあまり進歩が見えない。
こんな問題集を買ったりして頑張っているものの。

図形問題はどう頑張っても解けるようにならないといけないけど拒否反応が出たり疲れたりして

もっとみる

2ヶ月の頑張りはどこまで行けるのか

もうnoteは更新しない、って思ってたけどここしか自分の思いを言葉にできるところがない。
なので、書き続ける。

noteの性質として、愚痴とかを書くよりはまとまった文章を書く場所なのかなという印象はあるけど、基本私は、ブログとして使っている。

個別塾に行ってきたhttps://note.com/anchoroichi/n/n06cdab80dcaa

このとき塾は行かないって言ってたのにね。

もっとみる
受けるだけ受けてみた

受けるだけ受けてみた

模試。受けるだけ受けてみました。
もちろん我が家は3ヶ月しかないので2科での受験。
2科、会場で2人しかいませんでした。

本当に記念受験っていう感じの結果でした(世には出せない)。
このままだと合格も難しいのでは?という不安が私の中でぐるぐるしているけど、そもそも公立に行くつもりだったから不合格になって公立に行くことになったとしてもそんなにダメージはない。

(ただし高校受験はやらなきゃいけない

もっとみる

ゆる中学受験

noteに書き始めて、色々な人のnoteも見るようになって、ゆる中学受験という言葉があるのをつい最近知った。

でも、ゆるすぎる模試も受けず、勉強は1日30分。
こんな話したって読んでいる人は誰も合格できるわけ無いじゃんって思うだろうな。私もそう思ったりもする。
本当に目指すところが1番偏差値が低いところって言うことでどこまで長男が力を発揮できるかな。
彼は集中したら周りが見えなくなるタイプだから

もっとみる

旦那の考えは筋が通っている〜中学受験の模試(受けないかも)〜

模擬試験の申込みを私がしたのだけど、目指す中学が下位校っていうこともあって長男は断固として

受けない!

って言ってる。
旦那も受けさせなくていいと。

なぜだか聞くと、
「難関中学を受けるような人がいる模試を受けて本当に志望校と同じレベルの問題が出ると思う?志望校の過去問を解くほうがよっぽどマシやで」

確かにそうかもなぁ。
無駄なことをしてしまったかなぁ。

申し込みはしたけど、受けずに終わ

もっとみる