見出し画像

■ノーコードに挑戦しました! / 最終日に自作アプリなど発表/神戸ノーコードコミュニティ


プログラミングの知識やスキルがなくても、アプリやウェブサイトが作られる「ノーコード」に、非エンジニアのアンカー神戸会員らが挑戦。12月1日の最終講座では成果発表が行われました。
 
学生会員の船越丈寛さんを講師に、7月から毎月1回開いていた「神戸ノーコードコミュニティ」。忙しい方が多く、全講座に参加した会員は少なかったのですが、船越さんが個別指導を含めてたいへん丁寧にフォローし、多くの皆さんが自作アプリやウェブサイトを作り上げました。
 
この日は、8人が自作アプリなどを披露。これがまた、大変バラエティに富んだものでした。

最終講座の冒頭ノーコードツールの選び方など、これまで習ったことを再確認(撮影・中西壮)=いずれもアンカー神戸(2023年12月1日)

サイト作りでは王道とも言える観光サイトはもちろん、野鳥が見られるスポットを紹介する素敵なアプリや、睡眠についての論文などを集めた睡眠アプリ、個人で開設した独立ラジオを紹介するサイト、各市町村の財政状況をグラフで分かりやすく表示する社会派サイト、はたまた「コマネチ」100万回に挑戦するサイト?! などなど、本当に多彩でした。
 
ここでは、制作者の承諾が得られた4人の方の作品をご紹介します。

◆睡眠アプリ「ねましょzzz」
                          菅野駿貴さん

菅野さんの睡眠アプリ「ねましょzzz」の画面

①ITの経験
ほぼなし
②工夫した点/苦労した点など
コンセプトを決めるまでが大変でした。既存の睡眠アプリとの差別化を図るためにさまざまなアプリをダウンロードして、傾向を調べたところ、基本的に夜にアプリを起動するものばかりでした。お昼にできる夜の睡眠を促進するためのアプリはどんなものなのか、アプリを使ってどう落とし込むのか、普段使わない頭を使ったので見つけられた時は、言葉にできないくらい嬉しかったです。
③感想
ノーコードという言葉も全くと言っていいほど知らない状態で参加しました。ITとは縁がほぼほぼなかったので不安でしたが、先生の教えがわかりやすかったのもありますが、スムーズにできたという達成感が毎回あり、モチベーションが維持でき、非常に楽しかったです。
④今後に向けて
ノーコードについては、今回2つのツールを使用したが、他のツールでは絵を描くだけでホームページやゲームなどを開発ができるツールがあったりと、誰でも理想をその人に合った形で実現できる夢のような技術だと思いました。今後はそのようなノーコードの情報を取り入れつつ、自分自身もまた新たなアプリを開発したいと思っています。

◆ラジオ番組紹介サイト
                          渡辺優さん

渡辺さんの「ラジオ番組紹介サイト」

①ITの経験
学生時代に個人サイトを作成していました。
②工夫した点/苦労した点など
画像と文章をそろえるのが難しかった。PCサイトから見るときと、モバイルサイトから見たときとズレが出てくるところ。
③感想
学生時代に使っていたウェブサイト作成ソフトより、感覚的に 作られる。皆さんとチャケ先生と一緒に作っていき、その時間がとても楽しかった。趣味全開で取り組んできたが、皆さんのアイデアにもとても刺激をもらいました。
④今後に向けて
まだまだウェブサイトを綺麗に整えていきたい。またノーコードアプリの魅力を他の人にもお伝えしたり、他のアプリも試して表現の幅を広げていきたいです!
⑤ウェブサイトのURL  https://academicsalt-radio.studio.site 

◆みんなでコマネチ100万回プロジェクト「Co-マネチ」
                            織田堯さん

織田さんのみんなでコマネチ100万回プロジェクト「Co-マネチ」

①ITの経験
独学で3Dの立体物を作るなどに挑戦しつつも、数回挫折。
②工夫した点/苦労した点など
ノーコードでもできる事がかなり多かったため、想像以上に細部にこだわれてしまい、こだわることで時間がどんどんかかってしまったこと。でも楽しかったです!
③感想
数式やプログラミング言語などで挫折してきた経験から、ノーコードでここまでできるのか!と驚きでした。自分の「好き」を直感的に、すぐに表現できる手段が増え、こんな「コマネチ」のプロジェクトもすぐにサイトができました!笑 それを学び、体感できる機会がありありがたかったです。
④今後に向けて
今後は、アートや教育関連のイベントや、即興劇など、色々としている活動をサイトにどんどんしていきます!
⑤ウェブサイトのURL
https://co-manechi.studio.site/?fbclid=IwAR1MdBXrMz2-AwHTcupYJQQOcNTlUADnM1RGfuWzzl2ZxI-5T_hBs35Ihi0

◆KOBE Seeing
                          
 今川航介さん

今川さんのKOBE Seeing

①IT経験
2020年1月からプログラミング、ノーコードは2023年12月から開始しました。私の専門はAI開発のため、Pythonという言語を中心にプログラミングをしています。
②工夫した点
神戸市のマップを意識して観光スポットをマッピングしたこと、ARで神戸市を表現したこと、新たな観光アプリの作成、ノーコードによるXR作成、有名な観光スポットの設置
③苦労した点
3Dモデリングを行ったこと、PalanARというアプリの使い方
④感想
今回のノーコードコミュニティをきっかけに、ノーコードでアプリ開発に挑戦しようと思います。具体的には簡単な観光アプリなどを作成していこうと思います。また、自身のWebサイトを作りました。このアプリは神戸市の外部のサイトをリンクとして貼り付けています。なので、ノーコードで独自の観光サイトを作り、完成後に再度アプリをアップします。

◆市町村財政レポート(ためし)
                       船越弟(100%)さん

お金があるイメージの東京ですが、区単位だお金がない=「市町村財政レポート(ためし)」から

              

①ITの経験
たしなむ程度
②工夫した点や苦労した点など
市ごとに調べると、個別で資料が出てくるところもあるのですが、ほかの市と比べてどうなの? がいまいちよくわからないので、比較して見れるようにしてみました。市町村財政と調べると色々な数字が出てくると思いますが、正直見たところで、何を求めてるのかよくわからない計算式が多いので、単純に下記ポイントに注目

1.歳入と歳出の総額
  単純にお金を持っているか、どれだけ使っているかの比較。
 大都市は当然高いと思いますが、じゃあ実際数字でどれだけあるの?
 他の町との規模感は?に対しての絶対的な数値の比較です。
 規模感は当然人口で違いますが、公共施設を建てる(病院、学校、図書
 館)、水道を整備するなどの公共サービスを充実させるには、基本的に
 同じようなお金がいるよね?という観点からの比較です。

2.どこにお金を使っているのか?
  自分が納めた税金がどこに使われてるか気になりますよね。
 今回は歳出の項目にあった内容で比較しています。
 ※他の市と比べると何に注力しているかが大きい項目で見えます。
  →詳しいのは市によって出している資料参照

3. 黒字? 赤字?
  規模はあるけどずっと赤字です。いやなパターンですね。
 一次的なものならまだしも、実はジリ貧でこのままいけば将来破綻も
 ということもあります。黒字続きのところはいいですね👍
 ※残念ながら、今回は市町村で比較することができませんでした。
 代わりに、膨れ上がる借金の主要因があったのでそちらのデータを入れて
 います。自治体別なら各自治体が出していることが多いので気になる方は
 覗いてみてください。

③感想
比較してみると意外と規模の差が見えてきて、実態が見えてきたりします。
※上記の画像参考
お金があるイメージの東京ですが、区単位だと実はお金がない……。

<不明瞭なことが多すぎる>
1.データがぐちゃぐちゃ
 関連データがもうグチャグチャで集計・比較させないように作ってるのか
 という悪意すら感じる作りでした。コードの桁数が違ったり、ピポットテーブルで雑に作ったやつだったり、手に入る資料の年度が違ったり、単位が違ったりとやりたい放題です。人口や法人数なども比較したいのですが、例のごとく比較できるフォーマットじゃありません。

2.集計が非常に複雑
 グラフでみて気づいた方もいるかもしれませんが、あれだけだとどこの自
 治体も黒字です
 ※自治体ごとに調べるとわかりますが、経常収支が出てきて、黒字ー赤字
  がわかります。じゃあその計算をどうするのデータはどこになるの?と
  いったとたんに、市町村で比較するものが見つからない始末です。 
  比較して見せたくないんだろうなーと悪意すら感じます

(4)今後の取り組み
 私からはとくにはないのですが、気になったら自分の自治体について調べ
 てみるのもいいかと思います。


ここまで読んでいただいた皆さま。有り難うございます。
 
このほか、ここでは紹介できませんでしたが、中小企業を紹介したサイトなど、“優れもの”が並んでいました。
 

阿多教授が参加者の作品を講評。大絶賛でした(撮影・中西壮)

作品を講評した大阪公立大学大学院教授の阿多信吾さんは「開発者はどうしても技術から入ってしまうが、皆さんはやりたい事から入っているからアプリ、サイトの内容が分かりやすい。人に伝えたいという思いが込められているので、見た目の完成度が高い」と評価。「これまでは自分たちが作りたいサイトやアプリを(業者らに)言葉で説明するのが難しかったと思いますが、これからは『私がサンプルを作るので、もっと凄いものにしてください』というような注文が出来るようになりますね」と感心していました。
 
加えて、阿多さんは「何よりすごいのは、みなさんの仲が良いこと。技術以上に、皆さんのつながりが深まったのは素晴らしい」と、ノーコードコミュニティに参加してくれたメンバーを絶賛されていました。
 
最後に、こんな素敵な企画を立ち上げ、最後まで伴走してくれた船越さん、有り難うございました!                      
                         (マネジャー 西)

▽関連記事:神戸新聞NEXT「ノーコードコミュニティが最終講座」
 https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/partner/202312/0017110190.shtml

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?