見出し画像

『パルワールド』マルチプレイ感想


# 前提

どこまで遊んだ?:レベルカンスト+伝説のパル捕獲まで (全てではない)

マルチプレイの補足

・マルチプレイの仕組み:ホストが部屋を立てて一緒に遊ぶスタイル。いわゆるマイクラ系。専用サーバ無しでも遊べるが、ホストがゲームを遊んでいる必要がある。
・マルチ解禁タイミング:最初から
・マルチ注意事項:特に無し

#どんなゲーム


一言で表すならポケモン×ARKというゲーム。
既存ゲームで見たことのあるシステムの組み合わせだがそれが良い相乗効果を生んでいる。
ソロでもマルチでも快適に遊べる感じ。
探索する、パルを集める、拠点を整える、レベルを上げるというのが良い感じに相乗効果を生んでいる。


## パルと一緒に働く!


本当に優秀なAIかどうかは不明だが、拠点に割り当てたパルは自動で仕事を見つけていい感じにタスクをこなしてくれる。初心者でも簡単にできる。
ツッパニャンは建築、石の採掘や手作業(物の作成)、運搬(落ちたアイテムを箱に運ぶ)という作業ができるのだが、特定のタスクに割り当てなくてもこれらをいい感じにやってくれる。
プレイヤーが直接指示を出して特定のタスクを割り当てる事も可能だが
拠点に出しておけば勝手にいい感じ仕事をこなし、休憩し…と
生産指示、修理、病気やけがの治療あたりは
石や木材の採取所を建築すると無限に取れるので

## 快適さはパルで補う!


広いオープンワールドを探索をする上で移動をどうするのか?というのは永遠の課題。便利にしすぎるのも問題。パルワールドではパルに乗る事で地上を高速移動したり、空を飛んだりできる。その辺が全てパルで解決可能なのは楽しい
戦闘が強いパル、移動が快適なパル、拠点での採取や生産が得意なパル…と得意な事がそれぞれあるため色んなパルを捕まえて補うことを考えるのが非常に楽しい。

# 個人的に気になったこと


## とにかく鉄!鉄!鉄が足りない!


スフィア(ポケモンでいうモンスターボール)の作成や銃の弾…どちらにも鉄が大量に必要。鉄が無ければ何も始まらない。鉄採掘専用の拠点を複数作ってもそれでも足りないと感じるレベル。
中盤以降深刻な鉄不足に陥り、プレイ時間よりも拠点で放置して鉄の採取やボールの作成を待つ時間の方が長かった (笑)


## 思ったより建築は楽しめない

ARKやマイクラの様に拠点を発展させていくのも一つの楽しみなのだが、ちょっと問題があるように感じた。
・資源や生産設備の必要性が大きくそれだけで拠点が埋まってしまう事。
・パルがスタックしてしまうことが多発するので凝った建築はできない。
・襲撃で燃えやすいので木造建築はNG
という上記の3つの理由で、拠点作成や建築の楽しみは半減している。
パルによる生産拠点の自動化は非常に楽しいのだが、階層構造を作ろうとしたり、凝った建物やおしゃれな木造ハウスを作ろうとすると途端に不便になる。

最終的に石材等で床を平たく広く確保した資源確保用の拠点…という味気のない拠点に落ち着いてしまった…

# 総評


ポケモンのパクリ…という風評だけで終わるのはあまりにももったいない非常に良いゲーム。一応アーリーアクセスなので正式リリースが楽しみなゲームと思いました。

4.5/5点


この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,644件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?