見出し画像

【アメリカ人日記】日本の会社入ってみて嫌だった5選

私は日本に来て3年になって、その3年に転職2回もしてる😳

最初は高知県の小学校、幼稚園と英会話で英語の先生やって、そのあと東京の旅行会社、それから今ホテルとカフェで働いている。転職多すぎるかな…

この三つは仕事の内容全然似てないけど、やっぱり全部日本の会社でアメリカの会社と違うところがたくさんある。日本の会社の文化に慣れてない私は結構大変なこといっぱいあったね。

1.上下関係

もちろん、アメリカでも上司にレスペクトするのは当たり前。でも日本の会社はそれ以上上下関係が強い気がする。
まず、先輩と後輩の関係がアメリカにはあまりない。「先輩」という言葉もないし、一緒に働いてる人たちはみんな同じく「同僚」として考えられている。
目上の人の言うことは全部正しくて反対の意見は言いにくい…のは正直に疲れる😓

2.残業が多い

アメリカの考え方だと、残業しないといけない会社は最悪だという考え方ある。でも日本だと、ちょっとでも残業するのは当たり前で、まったく残業しない会社は最高の会社だという考え方がある。
そんな当たり前がよくわからない私が日本の会社に入って普通に17時に帰ろうとしたけど、なんか気まずいなと思ってたね。

その日の仕事がなかなか終わらなくてちょっと残って終えるなるわかるけど、日本の会社で毎日毎日よくわからない何時間も残業してる。こんな無駄な残業は本当に嫌い!😫

3.年休が少ない

日本は一年目の社員が基本的に10日年休ある。とっても少ない!アメリカも10日くらいPTO(paid time off)という休みもらえるけど、それにvacation daysという休みが5‐10日休みがあるので一年目から合計15-20日ぐらい。

日本はそんな年休少ないのに、とても取りづらい。私の日本人の知り合いで年休全部取らない人が多い。こんなに残業して毎日頑張ってるのに、日本人もっと休んでください!!😔

そして、アメリカが病休も5‐10日あって取りやすい。また今度のブログでこれについて話そうかな!

4.飲み会

日本の会社はなぜかよくみんなでお酒飲みに行くんだよね。先輩か上司に誘われたらだれも「ノー」と言わない。
日本人、正直に答えてほしい。上司と一緒に飲みに行くのは本当に好きなんですか??
私はたくさん残業してそのあと上司と飲みに行くのはすごい嫌だけど…なんか断りにくい…

5.やり方が古い

アメリカにはファックスがもう死んでるテクノロジーだから、まさか日本に来てファックスの送り方を学ばないといけないと思わなかった!メールでいいのに、なんで日本の会社はまだファックス使ってるの??

そして、日本で印鑑を使う習慣で書類を作るのはめんどくさくなる。エレクトロニクサインがあまりないから直々にハンコ押しに行ったりしないといけない。少なくても、書類を印刷して印鑑押してまたスキャンするのはめんどくさい…
友達に聞いた話で、会社でタイムカードがなくて毎日朝ハンコ押し手仕事にチェックインしてる。という理由だけで、コロナが大変だった時期でもテレワークできなかったらしい!意味が分からないね...😂


これ以外に思ったこと色々あるけど、このブログ長くなりすぎるよね!私の日本の会社の経験についてもっと聞きたいと思ったらぜひ教えてください😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?